• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京デザイン専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 森本 訓子先生(グラフィックデザイナー)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウデザインセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

表現の可能性と楽しさを教えてくれる先生先生

グラフィックデザイナー
ビジュアルデザイン科 
森本 訓子先生
先生の取組み内容

グラフィックデザインが、イラストや写真、文字などを組み合わせた平面的なデザインであるのに対し、ビジュアルデザインは、映像などの「動き」や音をプラスした、視覚に強く訴えるデザインです。私の授業では、どんな表現をすればより印象的なデザインになるのかといった理論も基礎から学び、幅広くデザインに触れながら、段階的にスキルアップを促していきます。在学中に身につけたスキルを活かせる場はたくさん。デザイナーとして仕事をするだけでなく、デジタルクリエイター、アートディレクター、プロデューサー、プランナーなど、自分の得意や経験を活かしながら活躍することも夢ではありません。本校は、学びの幅が広いので、学びながら自分の道を探り、目標を見出すことができるんです。在学中は、とにかくいろいろなことに挑戦しましょう!

新聞・雑誌の広告やプロモーション手法も学び、広告賞に応募する作品づくりも行います

授業・ゼミの雰囲気

架空ではなく、ホンモノの企業とコラボした課題にチャレンジ。企業研究も欠かせません

先生の授業のひとつ「デザイン研究」は、企業とのコラボレーション課題に取り組むグループワーク。どのメディアで表現するのかといった選択から、企画、プレゼンまですべて学生たちで行います。アイディアだけでなく、課題を読み取る力、デザインコンペに勝てるプレゼン力、コミュニケーション力など、幅広いスキルが必要。いずれも将来仕事を行ううえで欠かせないスキルなので、学生時代の経験が、必ず学生たちの糧になります。専門学校だからこそ、仕事に直結するスキルを磨くことができるのです。

自分の個性を活かしながら、トータルデザインに取り組みます。クラスメイトとの意見交換も大きな刺激に

キミへのメッセージ

2年は短い、4年は長い、と思うアナタにピッタリのカリキュラム

本校のビジュアルデザイン科は、「じっくり着実にデザインを学びたい」という人にピッタリ。3年かけてプロのデザイナーを育成するので、焦ることなく自分のペースで学べますよ!

デザインって裏方の仕事だけど、たくさんの人に見てもらえることが、モチベーションにつながります

森本 訓子先生

本校ビジュアルデザイン科講師として、デザイン研究、ブランディングデザイン、デジタルワークの各科目を担当。講師を務める傍ら、販売促進関連ツールのデザイン、エディトリアルデザイン、コミック構成などを手がける。専門書の執筆活動も行っており、主な著書に「サルにもわかるillustrator」、「Kai's Photo Soap2でデジタルカメラをもっと楽しもう!」、「これで完璧Photoshop CS3」などがある。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

東京デザイン専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT