
入学当初は動かし方もわからなかったのが、この1年で完ぺきではないまでも、自分で良いと思える作品を作れるようになってきました

クラスメイトとは、みんな仲がいいです!

実写と合成するための撮影もしています

相談しながら編集作業を進めていきます
今力を注いでいるのは、MAYAを用いた3DCGモデリングです。3DCGを使って、映像やゲームの背景、キャラクターのモデリング、アニメーションなどを作るために必要な技術を一通り学んでいます。とにかく手を動かすことでソフトへの理解を深め、作りたいものを作っていくことで、理想の画作りに必要なことを探求しています。
幼少期からもの作りに興味を持っていて、どんなものでも作ることができる3DCGは可能性に満ちていると感じていました。将来は映像やゲーム業界に就職し、VRなど3DCGでできる様々なデザインに関わりたいです。モデリングだけでなく、ストーリー性を持ったオリジナルの映像作品やゲームなどを作っていきたいと思っています。
この学校を選んだのは、2年間という短い期間でクオリティの高い3DCG作品を作るために必要な技術を学べることに惹かれたからです。また幅広い分野の学科があるので、視野を広く持てそうだと思いました。
各業界にこの学校を卒業した有名な方がいるのが特長です。また、2年制は就職活動に入るまでに1年しかないので、とにかく自主制作をすることが大切。一日一日を大切にして、目標を持って一緒に学びましょう!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | Maya・III | Maya ・IV | Maya・V | CG検定/キャリア | 自主制作 | |
| 2限目 | Maya・III | Maya ・IV | Maya・V | CG検定/キャリア | 自主制作 | |
| 3限目 | Maya・III | Maya ・IV | Maya・V | 制作管理 | 自主制作 | |
| 4限目 | Maya・III | Maya ・IV | Maya・V | 制作管理 | 自主制作 | |
| 5限目 | Maya背景デザイン | Mayaテクニカルフォローアップ | SV&制作進行 | 自主制作 | 人体クロッキー | |
| 6限目 | Maya背景デザイン | Mayaテクニカルフォローアップ | SV&制作進行 | 自主制作 | 人体クロッキー | |
| 7限目 | Maya背景デザイン | Mayaテクニカルフォローアップ | SV&制作進行 | 自主制作 | 人体クロッキー | |
| 8限目 | Maya背景デザイン | Mayaテクニカルフォローアップ | SV&制作進行 | 自主制作 | 人体クロッキー |
背景デザインの授業は、背景をベースに様々な技術や知識を学べる授業です。実践が多く、講義が比較的少ないこの学科では数少ない理論的に画作りを学べる授業です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



