• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東京テクニカルカレッジ
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 通信課程 建築科

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウ トウキョウテクニカルカレッジ

専門学校 東京テクニカルカレッジ 通信課程 建築科(2026年4月設置予定(認可申請中))

定員数:
40人 (2年制)

最先端の学び+手厚いサポート。最短ルートで建築士へ!

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

  • 測量士

    建造物を造るための最初の仕事

    住宅をはじめとする身近な建物から道路や橋といった巨大な建造物まで、あらゆる建設工事において最初に行う作業が測量です。測量士は、工事予定地の正確な位置や高さ、長さ、面積などを専門的な機器と技術を駆使して測定し、そこで得た数値を基に図面などを作成します。測量の結果によって開発計画を決定したり、建造物の建設条件を変更したりします。測量にミスがあると、工事の進行が遅れるだけでなく、完成した建物の安全性に問題が生じることがあります。測量士には誤差のない正確な仕事が要求されるため、社会的に重要で責任も大きな仕事といえます。

  • 建築施工管理技士

    建築現場のディレクター

    ビルや家など、さまざまな建築工事現場で、建築物の品質、資材や人員の管理、費用の管理、工期の管理、周辺の一般人の保護などすべてを管理し、コントロールする人。一般・特殊建設業の営業所が必ず置く人材の一つ。

  • 建築設備士

    空調や電気など建物設備の設計と監理

    空調・換気・給排水衛生・電気・防災といった、建物設備の設計や工事監理を行う。ソーラーシステムなどの新技術や、コンピュータの普及で複雑になる設備にも対応し、建築士に適切なアドバイスをする。試験を受けるには、空調・衛生工事会社、ゼネコン、設計事務所などで実務経験を積む必要がある。

  • 店舗デザイナー

    購買意欲をかき立てる店舗の演出をする

    商品の仕入れから宣伝、店舗全体の企画・管理まで含めて、店舗の空間演出を担う仕事。展示スペースの図面のデッサン、小道具の効果やセットの作り方、空間構成・色彩バランス、商品の置き方、光の使い方などを考える。

  • 建設会社営業

    ビルやマンションから橋、ダムなど公共建造物まで、様々な建築物を建てることを提案・受注する。

    建設会社の営業の仕事は非常に幅広い。土地を所有する個人や企業に対してマンションやビルなどを建設することを提案して受注することもあれば、公共事業に入札するために営業が動く場合もある。また、自社で建設・開発した商業施設へのテナント誘致の営業を行うこともある。建設会社によって作るものや規模は異なるが、営業は地域社会と企業をつなぐ役目を果たすということは共通している。プロジェクトが始動すると順調に進んでいるか常に気を配る。建築に関しての深い知識以上に人間関係やチームワークがきちんととれることが大切。

  • 住宅メーカー営業

    自社で開発した住宅を販売する。すでにある住宅を販売することもあれば注文に応じてアレンジすることも。

    住宅専門のメーカーでは、自社で開発した住宅や注文住宅などを請け負い、建設する。ショールームや見本住宅などで接客をし、営業をするケースが多いが、担当地域を回って、リフォームや建て替えなどの営業を行うこともある。営業が顧客の希望や思い、予算をしっかり聞き出し、それに沿ったプランを設計に依頼。受注した後は、建築のスケジュール管理を行い、引渡しまで責任を持つ。営業によっては、簡単な設計図は自ら引くこともできる知識を持っている人もいれば、まったく建築とは関係ない勉強をしてきて、営業を行っている場合もある。

初年度納入金:2026年度納入金 36万5000円~55万5000円  (その他の諸費用:二級建築士コース/7万6700円、一級建築士コース/9万5500円、専門士コース/8万5400円)
年限:2年制

専門学校 東京テクニカルカレッジ 通信課程 建築科の学科の特長

通信課程 建築科の学ぶ内容

建築士を目指すにあたって4つのコースを用意
二級建築士コース/二級建築士の受験に必要な指定科目40単位を効率的に履修。
一級建築士コース/働きながら一級建築士の受験資格に必要な指定科目50単位を学びます。
専門士コース/実践重視で、専門知識とスキルを習得します。
二級建築士+BIMコース/二級建築士コースを履修しながら、AutoCADとBIMを実践的に習得します。

通信課程 建築科のカリキュラム

どこよりも手厚く、そしてずっと支える
独自のeラーニングシステムとコヤマ式教育システムで、「わからない」を残さず徹底サポート。担任や講師が共に合格(目標達成)に向けて一緒に伴走します。スクーリングでのグループワーク等で仲間と学び合い、授業外でのネットワークづくりも充実。質問はメール、対面などで対応。卒業後もしっかりサポートします。

通信課程 建築科の授業

どこにもない学びを、驚きの価格で
目的に合わせた4つのコースで、あなたの学びを全力サポート。 一級・二級建築士、専門士、最先端技術のBIMなど、目的にぴったりなコースを選べます。 通信教育による独自の学びを、手の届きやすい価格で提供し、あなたの未来を開きます。

通信課程 建築科の資格

最短期間で建築士合格
建築士資格取得を目指す方に、最短ルートのカリキュラムと確かな合格実績で応えます。また、卒業後も特別対策講座により、建築士の受験まで徹底サポート。あなたの未来の職業を実現するために、安心して学び続けられます。

通信課程 建築科の教育目標

本物だから、通用する、活躍できる
本学園は1969年の創立以来、4万人以上の卒業生を輩出した確かな教育実績を誇ります。業界・企業との強力な連携で、実践的で即戦力となる学びを提供。圧倒的な就職実績で卒業後もキャリアサポートが可能です。本物の学びを通して、社会で通用する力を身につけ、業界で活躍する未来を築きましょう。

通信課程 建築科の制度

オンデマンドだからこそ、「いつまでも、どこまでも、何度でも」
講義授業は全国どこからでも、ライフスタイルに合わせて受講が可能です。スマホ・タブレット・PCを使って、時間と場所に縛られないオンデマンド学習・通信教育が中心。学習進捗も把握しやすく、効率的に学べる環境を提供します。自分のライフスタイルに合わせて学べ、仕事や家庭と両立しやすいスタイルです。

専門学校 東京テクニカルカレッジ 通信課程 建築科の学べる学問

専門学校 東京テクニカルカレッジ 通信課程 建築科の目指せる仕事

専門学校 東京テクニカルカレッジ 通信課程 建築科の資格 

通信課程 建築科の受験資格が得られる資格

  • 二級建築士<国>

通信課程 建築科の目標とする資格

    • 一級建築士<国>

    建築施工管理技士補<国>(1級・2級)

専門学校 東京テクニカルカレッジ 通信課程 建築科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

卒業後の進路 建築業界

専門学校 東京テクニカルカレッジ 通信課程 建築科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒164-8787 東京都中野区東中野4-2-3
フリーダイヤル 0120-1969-04(お問い合わせ・資料請求)

所在地 アクセス 地図
東京都中野区東中野4-2-3 JR中央・総武線、都営地下鉄大江戸線「東中野」駅より徒歩 1分

地図


RECRUIT