• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京スポーツ・レクリエーション専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • パーソナルトレーナー・インストラクター科
  • パーソナルトレーナー専攻

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウスポーツレクリエーションセンモンガッコウ

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻

多種多様なスポーツコラボ実習での経験や第一線の組織マネジメントに通じる講師陣による直接指導で即戦力になれる!

学べる学問
  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • アウトドア・キャンプインストラクター

    参加者の安全や命を預かり、人と自然をつなぐアウトドアの達人

    キャンプ場などで、キャンプのルールやマナー、野外炊事やキャンプファイヤーなどの方法を指導するキャンプインストラクター。総合的な自然体験活動であるキャンプを支援するのが役割だ。自分で楽しむのとは違い、参加者の安全や命を預かる大切な役割を担い、人と自然とのよりよい関係づくりをすすめる。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • レクリエーションインストラクター

    レクリエーション活動の提案や指導をする

    学校や職場、町内会などでスポーツ、ゲーム、イベントといったレクリエーション活動の指導をしていく。時には、レクリエーションの提案をしたり、イベント等の主催者の相談にのるなど、社会的にレクリエーションの大切さを啓蒙していくことも大切な仕事だ。

  • スポーツプロモーター

    観客が喜ぶ企画を実現するスポーツイベントの仕掛け人

    さまざまなスポーツの国際試合や、ボクシングのタイトルマッチなど、観客が喜ぶ大きなスポーツイベントを企画し、実現にむけて活動する。団体や選手との交渉から、開催場所、日時設定、宣伝方法など、成功させるためにやらなければならないことはたくさんある。

  • 監督・コーチ

    スポーツ選手の強みや弱みを把握し、勝てる選手になるよう鍛え、試合を導く

    野球やサッカー、バレーボールなど、プロおよびアマチュアスポーツの監督・コーチとして、選手の育成や試合の指導を行う。医学やスポーツ科学など科学的なアプローチのし方から、メンタル面の支援など、幅広い知識と経験も問われる。個々の選手の強み・弱みを把握し、より強くなるよう指導したり、「勝てる」試合運びを指導したりする。Jリーグでは日本サッカー協会が認定する指導者資格(コーチライセンス)のS級を取得していないと監督になれないなど、競技によって、コーチ育成のための研修・資格認定を受ける必要があることも。

  • スポーツ審判員

    各種競技によって審判員制度がある。実績を積みながら大きな試合の審判員へと成長する。

    野球やサッカー、バレーボール、テニス、柔道など競技によってそれぞれ審判員の制度があり、資格を取得して審判を行う。中には弟子入りして修業を重ねるものもある。ただし、スポーツ審判員を主な収入源として仕事にできるのは、プロ野球、相撲、一部の格闘技、競馬・競輪の判定程度。ほとんどは本業を別に持ち、ボランティアとして協力するのが一般的。とはいえ審判員の経験や知識は重要で、実績を積みながら次第に大きな試合の審判へと成長する。ちなみにプロ野球の場合は、セ・パ両リーグがそれぞれ不定期で採用試験を行う。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 158万円  (学費・諸経費を合計した納入金額の目安)
年限:3年制

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の学科の特長

パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の学ぶ内容

あなたのスキルアップがチームの発展に直結!
プロスポーツチームの運営スタッフとして、幅広いビジネスの視点を持った業界をリードできる人材になるために、専門知識とスキルを学びます。連携先の有名チーム・企業での実習で一流の現場から多くの経験を積み、第一線で活躍する講師陣からの直接指導を受けることで業界の最新情報を得ることもできます。

パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の先生

第一線の組織マネジメントに通じる講師陣から直接指導!
企業の代表取締役など、TSRだからこそ「イマ」業界で活躍する講師の先生から、他では聞けない講義や現場の最新情報を直接教えてもらうことができます。さらにスポーツコラボ実習を通してわからなかったことを学校に戻って講師の先生に聞くことができるのもTSRならではの特徴です。

パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の実習

憧れのプロスポーツチームやトップ企業でのスポーツコラボ実習!
TSRならプロスポーツ現場など多種多様なスポーツコラボ実習先が豊富で入学後すぐに実習に行くことができます。1人ひとりに合った実習先を担任の先生と相談しながら決定し、現場で活かせる知識や技術を学びます。

パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の卒業生

プロスポーツの第一線で活躍する多くの卒業生!
TSRからプロスポーツ業界に続々進出しています。全国各地のプロスポーツチームで第一線として活躍しており、千葉ジェッツやアルバルク東京、東京ヴェルディなどのバスケットボールチームやサッカーチーム他に在籍しています。

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の学べる学問

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の目指せる仕事

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の資格 

パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の目標とする資格

    • リテールマーケティング(販売士) (2級・3級 日本商工会議所) 、
    • 色彩技能パーソナルカラー検定(R) (モジュール1 NPO日本パーソナルカラー協会) 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (3級)

    (公財)日本サッカー協会 公認サッカーC級コーチ
    (公財)日本サッカー協会 公認3級審判員
    (公財)日本バスケットボール協会公認 バスケットボールC級コーチ

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の就職率・卒業後の進路 

パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の就職率/内定率 100 %

( 2024年3月卒業生就職者208名 )

パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の主な就職先/内定先

    LAVA、キッズパワー、Dr.stretch、BEYOND、北里研究所病院、ヴァンフォーレ甲府、横浜エクセレンス、船橋整形外科、THE POPEYE Personal Club、adidas、デサント、ベースマン、シミズオクト、広尾倶楽部、ゼビオ、東京ヴェルディ、SALOMON、長野パルセイロ、FC町田ゼルビア ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 パーソナルトレーナー・インストラクター科 パーソナルトレーナー専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-13-12
TEL.0120-61-9090

所在地 アクセス 地図
東京都江戸川区西葛西7-13-12 「西葛西」駅から徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース
  • ボディメイクトレーナー専攻
  • ピラティス・フィットネスインストラクター専攻
  • こどもスポーツ専攻

東京スポーツ・レクリエーション専門学校(専修学校/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT