• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東京ビジネス・アカデミー
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ビジネスデザイン学科

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウトウキョウビジネス・アカデミー

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科

定員数:
40人 (学科入学定員)

新しい価値や仕組みをカタチに。超実践的な学びを通して発想力・提案力を身につけ、社会や企業の課題解決をめざす

学べる学問
  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 宣伝

    自社製品の広告制作窓口

    自社製品を広く告知するための広告制作、ポスター・CM制作、カタログ制作、イベント、一般問い合わせ対策などの企画・実施を行う。また、社内報の編集、社史編纂、CI統括、会社案内制作などの仕事をするケースもある。自社製品や業界情報に精通するための勉強は欠かせない。

初年度納入金:2026年度納入金 128万7000円  (教材費・研修費などは別途)
年限:2年制

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科の学科の特長

ビジネスデザイン学科の学ぶ内容

連携実績10社以上!豊富な産学連携・地域連携授業で課題解決と発想力をアップ!
問題解決型学習で現場から企業の課題を発見→チームで解決に導くための提案を実施。企画が採用され、実行されるケースも多いので実績が自信に繋がります。フィールドワークやプレゼンテーションなど産学連携を通してビジネスの現場を体感しながら、起業、商品企画や地域創生をはじめビジネスを創り上げる人材をめざします。

ビジネスデザイン学科のカリキュラム

有名企業も取り入れる『デザイン思考』を身につけるカリキュラム
商品やサービスを「利用する人の立場」から本質的な問題・ニーズを発見し、解決策を考える思考プロセスを学びます。基礎学習として事例からモノやサービスが売れる背景にあるマーケティングやSNSマーケティングを学習。自己学習→グループワーク→発表→振り返りを反復し、様々な視点から解決策を創出する力を養います。

ビジネスデザイン学科の先生

分析・調査・企画・実践を支える強力な講師陣
現役のコンサルタントやFPなど業界で活躍するプロから、課題解決するための理論と知識を学びます。お金の視点から事業運営の知識と方法や新たなビジネスモデルを考える力も体得。学んだ知識とスキルを踏まえて「ビジネスプランコンテスト」で新ビジネスを作成し発表。企画・提案力(プレゼンスキル)を伸ばします。

ビジネスデザイン学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    チームで協力しながら一つの商品を企画して、世の中に出したい!

    高校の時に仕事を題材にしたドラマを見て興味を持ち、その仕事が商品企画という職種であることを知りました。学べる学校を調べると、最初に出てきたのがTSB。楽しそうな雰囲気で「ここで学びたい!」と思いました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生
  • point キャンパスライフレポート

    自分のアイデアをカタチにする!商品企画職への憧れを叶える場所です

    商品企画の分野で採用されるためには、営業職や企画職の経験を積むことが必要だと知りました。そこで、学生時代にさまざまな企業と連携しながら現場を学ぶことができるビジネスデザイン学科に進学を決めました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生

ビジネスデザイン学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    稼いだお金で、貧困に苦しむ人々を救いたい。夢の実現のために、毎日奮闘しています!

    現在は個人事業主として、さまざまなクライアントの引越業を引き受けています。もともとは大手の会社で引越しのアルバイトを始めたのですが、経験を重ねて自分でできることが増え、またアルバイト時代から繋いできた関係から「引越しを頼みたい」と直接ご依頼を受けることが多くなったので、今は自分で…

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの卒業生

ビジネスデザイン学科の卒業後

就職のプロが常時バックアップ!入学時から始まる徹底した就職サポート制度
就職活動専門教員・担任・業界で活躍する講師陣が一体となり、一人ひとりの希望や適性に応じてきめ細かくアドバイス。学内企業説明会、自己PR・志望動機添削・面接対策など個人指導を徹底し、就職、さらには起業もサポート。また、提携大学院への進学で経営学修士(MBA)もめざせる(卒業後5年以上の実務経験必要)

ビジネスデザイン学科の奨学金

授業料最大88万円免除!経済面でもやりたい気持ちを応援
経済的な不安を軽減して、あなたの「好き」を仕事にできるよう、独自の特待生制度と豊富な奨学金制度を用意しています。
【特待生制度】
・特待生試験の合格者は1年次の授業料の全額、半額または一部免除(21名程度)
【奨学金制度】
・日本学生支援機構、東京都育英資金、日本政策金融公庫 ほか

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科のオープンキャンパスに行こう

ビジネスデザイン学科のOCストーリーズ

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科の募集コース・専攻一覧

  • ビジネスデザイン専攻

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科の学べる学問

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科の目指せる仕事

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科の資格 

ビジネスデザイン学科の目標とする資格

    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
    • AI検定 、
    • ビジネス文書検定試験 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • サービス接遇検定 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (Excel、Word) 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
    • PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験

    商品開発コーディネーター、商品開発士、商品プランナー、SNSマーケティング検定 ほか

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科の入試・出願

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ビジネスデザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-56
フリーダイヤル:0120-65-6006
メール:info@tsb-yyg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区代々木1-56 「新宿」駅新南改札より徒歩5分
「代々木」駅北口より徒歩1分

地図


RECRUIT