入学して成長を実感しているのは「人間力」です。トレーニング面では、入学時に70kgだったベンチプレスも、今では110kgに!努力が結果に繋がるのが嬉しいです
努力が結果に表れるトレーニングが好きです
イベント企画の授業で先生からアドバイス
「駅ハイ」ゴール地点。受付を担当しました
トレーニングの授業では、目標達成に向けどうアプローチするのかなど計画を立て取り組んでいます。また資格対策授業やイベント企画、マネジメント、ホスピタリティ、幼児体育研究など幅広く学べるのがビジアカの魅力です。デザインソフトを使用し、商品やイベントを魅力的に見せるポスターの作り方を学ぶ授業まであります。
卒業後はスポーツを広めることで社会貢献ができたらと考えています。少子高齢化社会の中でスポーツを絡めて解決できる問題もあると思うので、スポーツトレーナーとして幅広い年代の方々と関わりながら経験を積んでいくか、スポーツに関わる営業職に就いてスポーツを広めていくか、2年間を通して見極めたいと思っています。
いろいろなスポーツを経験し、スポーツの楽しさを広めたくてこの分野を選びました。ビジアカを選んだのは、先生と学生の距離が近く親身になって話を聞いてくれるところや、学ぶ内容の幅広さに魅力を感じたからです。
どんな先生からどんなことを学べるのか、設備面はどうか、通いやすい場所か、などを確認しながら学校選びをしましょう!入学後は先生の言葉を信じて頑張ること、何事にも前向きに取り組むことが大切だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スイミング2 | グループエクササイズ指導 | イラストレーター | グループエクササイズ指導 | ||
2限目 | MFA | ウェルネスマネジメント | ビジネスコミュニケーション | スポーツサービス論 | ||
3限目 | デジタルマーケティング | 自然環境組織論 | 幼児体育研究 | 教養 | スポーツマーケティング論 | |
4限目 | レジスタンストレーニング | ホスピタリティ | スポーツイベント企画 | コンピューター演習 | スポーツシューズテクノロジー | |
5限目 | フィジカルマネジメント | |||||
6限目 |
「スポーツシューズテクノロジー」では、ナイキジャパンでスポーツ用品の企画開発に携わっていた先生からシューズの仕組みなどを学びます。放課後や休日は、コンビニやボクシングジムでのアルバイトに励んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。