• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京アニメーションカレッジ専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 後久さん(アニメーション学科 アニメーターコース/作画職)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウアニメーションカレッジセンモンガッコウ

もともと好きだったアニメの模写が現在の職業に

先輩の仕事紹介

自分の好きな表現を追求しながら誰かと繋がれる、やりがいのある仕事です

作画職
アニメーション学科アニメーターコース/2023年3月
後久さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

私が担当する作画には、監督や演出が作成した絵コンテを基に構図や演技を考え、キーとなる絵を描く「原画」と、 原画と原画をつなぐ動きを描く「動画」があります。自分が好きなもの、表現したいものを模索できることが、この仕事のいちばんのやりがいです。仕事をしながら同時に技術も身につけて、今よりも自信や責任を持って自分が描いたものを人前に出せたら、それを誰かとの縁に繋げられたりしたら、とても素敵なのかなと思います。

この分野・仕事を選んだきっかけ

書店で馬越嘉彦さんの原画集を見かけたことが、この分野を目指したきっかけです。こんなに幅広い作品を圧倒的な画力で膨大な量手掛けている人がいることに衝撃を受けました。もともとアニメをコマ撮りでスクショしたり、模写することが好きだったので、勉学以外にも絵に関する進路を視野に入れ、美大などと比較検討した上でアニメーターを目指すことを決めました。本校では就職試験の実技で求められる技術を授業で学べたことがとても役に立ちました。独学では難しいパースも先生が丁寧に説明してくださり、しっかりと身につけることができました。デッサンやクロッキーの授業も基礎画力の向上に繋がったと思います。

絵コンテを基に登場人物の構図を考えます

分野選びの視点・アドバイス

本校は就職関連のサポートが手厚く、履歴書の添削や面接練習、求人票などの資料提供から、個人的な相談まできめ細かく対応してもらえます。ポートフォリオを作成する際は、背景付きの絵を多く入れるのがおすすめ。自分が納得しながら描き進められるような、好きな表現を強みにして、魅せられるように意識することが大切です。アニメらしい色トレス線での陰影だけでなく、色鉛筆やコピックなど、自分が好きで得意とする画材を使って着彩してみることで、単調なポートフォリオになるのを避けられます。

在学中は作画やデッサンの技術を基礎から学びました

後久さん

株式会社 CloverWorks/アニメーション学科アニメーターコース/2023年3月/TV「ぼっち・ざ・ろっく!」「その着せ替え人形は恋をする」などを手掛けるCloverWorksに所属。さまざまな作品制作に作画職として携わる。【主な実績作品】「WIND BREAKER」動画/「逃げ上手の若君」動画/「SPY×FAMILY Season2」動画/「UniteUP! -Uni:Birth-」動画 他

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

東京アニメーションカレッジ専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT