• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 尚美ミュージックカレッジ専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • エンタテインメントHR学科

東京都認可/専修学校/東京

ショウビミュージックカレッジセンモンガッコウ

尚美ミュージックカレッジ専門学校 エンタテインメントHR学科(2026年4月設置予定)

定員数:
未定

2026年10月、秋入学の新学科誕生!エンタメの軸は「人」。あなたの「経験」が今、求められている。

学べる学問
  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

目指せる仕事
  • 芸能マネージャー

    タレントを生かすのも殺すのも腕次第世の中のブームをつくる立役者にも

    芸能マネージャーは、タレントにつき芸能活動をサポートする仕事です。仕事内容は、スケジュール管理、現場同行などの「マネジメント」と、営業先への売り込み、関係者へのあいさつ回りなどの「営業」があり、とにかく忙しく体力的にも精神的にも過酷といわれる仕事のひとつです。それでも、担当するタレントがブレイクする瞬間に立ち会えるなど、何ごとにも代えがたい興奮と喜びが待っている仕事でもあります。学歴はあまり関係なく、なるために必要な資格などもありません。芸能マネージャーの多くは、芸能プロダクションで働いています。芸能プロダクションの採用試験に合格することが、芸能マネージャーになる第一歩です。

  • ラジオ・テレビ番組プロデューサー

    番組の企画を立て、放送までにさまざまな対外調整をしていく責任者

    テレビやラジオの番組の企画を立て、それを放送するまでのさまざまな手はずを整えていく番組全体の責任者。ディレクターが実際に番組の中身を作るのに対し、プロデューサーは社内の関係セクションの許可を取り、予算やタレントの出演交渉、番組スポンサーとの打ち合わせなど対外的な調整をしていく

  • 音楽プロデューサー

    歌手や演奏家の力を引き出す

    歌手、タレントの発掘をはじめ、音楽の方向づけやテーマを決めて作詞・作曲家の選定、売り出し方にいたるまでを総合的に担当する。最近では、ミュージシャンが自ら、他の人をプロデュースするケースも多く、ヒット曲を生み出している。

  • レコーディングエンジニア

    CD制作の音の演出家

    昔は歌とオーケストラによる生伴奏の同時録音をしていたが、現在ではボーカルや楽器の種類別に録音作業をする。そこでその音を聞きながら別の楽器を入れたり、録り直すといった技術を担当する仕事。録音終了後のミックスダウンや音量やトーンの調整など専門技術が要求される。

  • 音楽雑誌記者・編集者

    音楽のトレンドや新しい情報をつかみ、読者が興味を引く記事にして提供

    音楽のジャンルや雑誌のコンセプトに合わせ、新曲情報やアーティストへのインタビューなどの企画を立て、取材や原稿作成を行う。特定のジャンルについて深く専門的な知識を持っていることに加え、普段からこまめにライブや演奏会に出かけ、新鮮な音楽情報を入手しておく必要がある。

  • コンサート・ステージスタッフ

    ステージセッティングや片づけを担当

    舞台監督の指示に従って、ステージで使うセットや各種の道具を管理する。まず、本番前にはステージの搬入経路、電気系統や配線設備をチェックし、音響、照明の機材や楽器などを手早く正確にセッティングする。本番では演出に従い、クレーン操作やスモークなどの仕掛けを担当する。終演後の片づけも仕事のひとつ。

  • コンサートプロモーター

    コンサートの宣伝、チケット販売等を担当

    芸能プロダクション等からコンサートの開催依頼を受け、その実施を請け負う。まず会場を予約し、日程や場所が決まり次第、各地域での宣伝や各種許可の申請、チケット販売と管理、集計などを担当する。制作、進行状況を随時チェックし、当日は観客の誘導や警備、出演者の送迎の手配なども行う。

  • イベントプロデューサー

    スタッフ選びから経営責任までの総指揮者

    イベントの企画立案にもかかわり、全体的な方向性を決め、スタッフ選びを行い、適材適所に人を配置して、イベントが計画通りに進行するように全体的な指揮をとる。豊富な情報量と企画力はもちろん、決断力、交渉力なども必要。

  • イベント制作スタッフ

    会場作りから広報までイベント全般を担当

    企業の販促イベント、地方自治体の主催する博覧会や展示会、コンサートなどの実施を請け負い、その制作・管理をする。企画や演出にそった会場作り、パンフレットの制作、音響や照明スタッフとの打合わせ、広報活動などを担当。当日も滞りなく進行できるよう受付やアルバイトスタッフの管理などをする。

初年度納入金:2026年度納入金 150万円  (※その他、教材費、学生災害傷害保険料、公演一部負担金等が必要です。)
年限:2年制

尚美ミュージックカレッジ専門学校 エンタテインメントHR学科の学科の特長

エンタテインメントHR学科の学ぶ内容

業界で活躍を!目指す将来!
価値観が多様化し、音楽・エンタメの世界でもさまざまなバックグラウンドを持つ人材が求められています。
エンタテインメントHR学科(HR = Human Resources:人材) では、個々の学びや経験を生かしながら必要な技術や知識を身につけ、幅広い視野と確かなスキルを併せ持った「頼られる人材」を育成していきます。

エンタテインメントHR学科のカリキュラム

いま業界で求められるスキルと経験を身につけるカリキュラム
音楽ビジネスに必須となる知識を身につける科目をはじめ、機材の扱い方を学ぶ技術科目で、音楽・エンタメ業界で働くために必要となるスキルを習得。さらにコースごとのゼミ科目を開講。実社会を想定したグループワークで在学中に実践経験を得ることが可能です。

エンタテインメントHR学科の実習

音楽の学校だからこそのオーダーメイドな個別レッスン
ピアノやギター、管弦打楽器、作曲などの個別レッスンが受講できる「エクステンションレッスン」。オーダーメイドなレッスンは音楽の学校だからこそできる学びです。表現者の立場を自らの体験として知ることで「一緒に仕事をしたい」と思われるスタッフとしての力を養います。

エンタテインメントHR学科の卒業後

エンタメ業界で幅広く活躍する目指す将来
レコーディングエンジニア/コンサートPAエンジニア/MAエンジニア/照明オペレーター/映像制作スタッフ/コンサート制作スタッフ/プロモーションスタッフ/SNS運営スタッフ/マネージャー/ファンクラブスタッフ/A&R/音楽プロデューサーなど

エンタテインメントHR学科の制度

将来像に合わせて選べる3つのコース
アーティストに寄り添いビジネスの未来も見据えるマインドを育む「マネージメントスタッフコース」、音響・照明の専門家を養成する「テクニカルスタッフコース」、音源制作からプロデュースまでを学ぶ「クリエイティブスタッフコース」の全3コース。1年次に全分野を履修し、横断的に活躍できる力を身につけます。

尚美ミュージックカレッジ専門学校 エンタテインメントHR学科の募集コース・専攻一覧

  • クリエイティブスタッフコース (2026年4月設置予定)

  • テクニカルスタッフコース (2026年4月設置予定)

  • マネージメントスタッフコース (2026年4月設置予定)

尚美ミュージックカレッジ専門学校 エンタテインメントHR学科の学べる学問

尚美ミュージックカレッジ専門学校 エンタテインメントHR学科の目指せる仕事

尚美ミュージックカレッジ専門学校 エンタテインメントHR学科の資格 

エンタテインメントHR学科の目標とする資格

    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • ビジネス著作権検定(R) 、
    • ビジネス実務マナー検定

尚美ミュージックカレッジ専門学校 エンタテインメントHR学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-9 
フリーダイヤル0120-039881

所在地 アクセス 地図
東京都文京区本郷4-15-9 都営三田線・大江戸線「春日(東京都)」駅 A2出口から徒歩 1分
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅から徒歩 5分
JR中央・総武線「水道橋」駅東口から徒歩 10分

地図


RECRUIT