静岡県認可/専修学校/静岡

トウカイチョウリセイカセンモンガッコウ

東海調理製菓専門学校

オープンキャンパス
東海調理製菓専門学校
メイン画像
新2・3年生対象 春のオープンキャンパス

日程が未掲載です

気軽に体験♪半日コース(体験実習)

10:00~12:00(9:30受付スタート)

気軽に体験♪半日コース(学校説明会)

13:30~15:00(13:00受付スタート)

じっくり体験♪まるわかり1日コース(ランチ付き)

9:30~14:30(9:00受付スタート)

リアル体験♪学校見学会(高校3年生限定・保護者不可)

9:30~13:00(9:00受付スタート、ランチ付き)

季節を感じる♪スペシャル★イベント(高校生限定・保護者不可)

11:00~13:00(10:30受付スタート)

秋・冬のオープンキャンパス

9:30~13:00(9:00受付スタート)

春のオープンキャンパス

9:30~13:00(9:00受付スタート)

4タイプから選べるオープンキャンパス

メイン画像

調理や製菓に興味を持ったら、まずは参加してみよう!

東海調理のOCは「半日コース」「1日コース」「学校見学会」「スペシャル★イベント」の4タイプ。「調理師やパティシエってどんな仕事?」「どんな実習をするの?」「先生はどんな人?」学校を知るには、実際に行くのが一番!実習メニューは毎回違うので、何度でも納得できるまで参加してください!

続きを見る

気軽に体験♪半日コース オープンキャンパス

サブ画像

午前は「調理実習」「洋菓子orパン実習」、午後は「学校説明会&校舎見学」を実施しています。午前と午後の2部開催で、午前または午後のみの参加や、「午前に調理+午後に学校説明会&校舎見学」「午前に製菓+午後に学校説明会&校舎見学」とダブル参加も可能です。まずは気軽に参加したい人にオススメです。

充実120分の体験実習♪まるわかり1日コース オープンキャンパス

サブ画像

実際の授業と同じ実習時間120分で体験実習を実施。しっかり体験、じっくり見学&説明、先輩にいろんなことを聞いて、先生にもいっぱい相談して、1日で東海調理をまるごと知ることができるオープンキャンパスです。初心者でもOK!在校生がサポートしてくれるから安心です。友人や保護者同伴での参加も大歓迎です。

リアル体験♪学校見学会

サブ画像

東海調理の実習をリアルに見学!「実際の授業を見学してみたい」「カザリスでの研修を体験したい」「学生や学校の雰囲気を感じてみたい」そんな方におススメです。先輩たちの授業風景を実際に見学することで、入学後の自分をイメージできます! ◎こちらは高校3年生限定の見学会です。

季節を感じる♪スペシャル★イベント

サブ画像

「スイーツビュッフェ」「クリスマススペシャル」「新2・3年生スペシャル」季節のイベントに合わせて楽しめるスペシャルなオープンキャンパスを開催。デモンストレーションで披露するプロの技は必見です!お友達や保護者の方と、ぜひご参加ください。◎高校生限定

PROGRAM【半日コース編】の流れ

  1. サブ画像

    1「調理実習」or「洋菓子orパン実習」or「学校説明会&校舎見学」

    予約時に「調理実習」「洋菓子orパン実習」「学校説明会&校舎見学」から選択してください。実習は毎回違うメニューなので何回でも参加できます。

  2. サブ画像

    2 午前だけ?午後だけ?それともダブル参加?

    午前と午後の2部制なので、午前または午後のみの参加や、「午前に調理+午後に学校説明会&校舎見学」「午前に製菓+午後に学校説明会&校舎見学」のダブル参加も可能です。

  3. サブ画像

    3 試食またはお土産付き

    調理実習で作ったものは試食を、洋菓子orパン実習の場合はお持ち帰りいただきます。プロの技術と味を実感してください。

  4. サブ画像

    4 個別相談

    個別に相談できる時間です。就職のこと、入試のこと、奨学金や教育ローンのこと、アルバイトのことなど、遠慮なく何でもご相談ください。疑問や不安を解消しましょう。

PROGRAM【1日コース編】の流れ

  1. サブ画像

    1 体験実習(「調理実習」or「洋菓子orパン実習」)

    調理と洋菓子またはパンに分かれて体験実習をしていただきます。先生と在校生によるデモを見学後、実際に実習へ。在校生もお手伝いします。

  2. サブ画像

    2 試食会

    皆さんが作った料理を試食しながらの懇親会。在校生や先生も一緒ですので、食事を楽しみながら、学校の気になっている事など何でも聞いてください。

  3. サブ画像

    3 在校生トークライブ

    在校生によるトークライブ。東海調理に入学した動機は?どんな学校生活なの?放課後の過ごし方は?在校生がなんでもお答えします。入学後の自分をイメージしてください。

  4. サブ画像

    4 学校説明

    学科の特徴やカリキュラム、就職・資格実績、学費、奨学金、入試の方法など詳しく説明します。

  5. サブ画像

    5 キャンパスツアー

    教室や実習室などの学内施設や設備をご案内します。プロ仕様の設備をチェックしてみてください。学生達のお気に入りスポットも教えちゃいます。

  6. サブ画像

    6 個別相談

    個別に相談できる時間です。就職のこと、入試のこと、奨学金や教育ローンのこと、アルバイトのことなど、遠慮なく何でもご相談ください。疑問や不安を解消しましょう。

PROGRAM【学校見学会編】の流れ

  1. サブ画像

    1 学校説明

    学科の特徴やカリキュラム、就職・資格実績、学費、奨学金、入試の方法など詳しく説明します。

  2. サブ画像

    2 実習見学

    在校生が実際に実習する様子を見学していただきます。パンフレットではわからない先生の指導や実習の雰囲気を体感して入学後の自分をイメージしてください。

  3. サブ画像

    3 研修レストラン見学&ランチ

    研修レストラン「プティ カザリス」へ。現場さながらの研修風景を見学。見学の後は、在校生が作ったランチをお召し上がりください。ケーキやパンのテイクアウトもOK。

  4. サブ画像

    4 個別相談

    個別に相談できる時間です。就職のこと、入試のこと、奨学金や教育ローンのこと、アルバイトのことなど、遠慮なく何でもご相談ください。疑問や不安を解消しましょう。

PROGRAM【スペシャル★イベント編】の流れ(一例)

  1. サブ画像

    1 プロのデモンストレーション

    季節のイベントに合わせたメニューで、まずは先生によるデモンストレーションを見学。この後、実際に作るので、しっかり見てプロの技を学びましょう。

  2. サブ画像

    2 体験実習

    「スイーツビュッフェ」「クリスマススペシャル」など楽しいイベントがいっぱいです。先生と在校生がお手伝いしますので、初心者でも安心です。

  3. サブ画像

    3 スペシャルパーティー

    皆さんが作った料理を試食しながらの懇親会。在校生や先生も一緒ですので、食事を楽しみながら、学校の気になっている事など何でも聞いてください。

  4. サブ画像

    4 キャンパスツアー

    教室や実習室などの学内施設や設備をご案内します。プロ仕様の設備をチェックしてみてください。学生達のお気に入りスポットも教えちゃいます。

  5. サブ画像

    5 個別相談

    個別に相談できる時間です。就職のこと、入試のこと、奨学金や教育ローンのこと、アルバイトのことなど、遠慮なく何でもご相談ください。疑問や不安を解消しましょう。

在校生スタッフインタビュー

メイン画像

オープンキャンパスで見つけた学校選びの決め手は?

製菓技術科 1年生(静岡県立 浜松商業高等学校卒業)
西村 杏璃さん

私は東海調理製菓専門学校のオープンキャンパスに3回参加し、さまざまなお菓子・パンづくりを体験しました。特に印象的だったのは、2回目にショートケーキをつくった時のこと。それまで私は、たとえば粉の混ぜ方などはすべて独学でした。でも先生が教えてくれたつくり方は私とかなり違っていて、私がつくるケーキよりもはるかにおいしかったんです。その時、この学校できちんとお菓子作りを学びたいと思いました。

続きを見る

オープンキャンパスで出会った人の印象は?

私はもともと人と話すのが苦手でした。オープンキャンパスでは、そんな私にたくさんの先輩がやさしく声をかけてくれて、すごく安心できました。また先生方がとても良い人ばかりで、こんな人たちのいる学校で勉強したいと思ったことを覚えています。その印象は入学した後も変わらず、先生とは勉強の話以外にも趣味の話で盛り上がったり、旅行に行ったらお土産を手渡したりと、とても仲の良い関係が築けています。

サブ画像

オープンキャンパスで絶対に見た方が良いと思うポイントは?

パンやお菓子の実習室が3部屋あり、それぞれに専用の大型オーブンが設置してあります。これらはすべて、一般のお店でも使用されているプロ用のオーブンです。しかも3つとも種類やタイプが異なっていて、この3種類のオーブンが使えるようになれば、どんなお店に行っても即戦力として活躍できると聞いたことがあります。オープンキャンパスで、そんな設備の特徴について質問すれば、先生は喜んで教えてくれるはずです。

サブ画像

オープンキャンパスに参加する高校生にアドバイスはありますか?

私がオープンキャンパスに参加した時は、とても緊張していてうまく周囲の人たちと話すことができませんでした。でもそれではもったいないので、なるべくリラックスして参加できるよう、仲の良い友達を誘って一緒に参加すると良いと思います。オープンキャンパスの実習では、おいしいお菓子やおいしい料理を自分たちでつくって食べられますから、もしお友達が調理や製菓に興味がなかったとしても、きっと喜んでくれるはずです。

サブ画像

在校生スタッフインタビュー

メイン画像

オープンキャンパスで最も印象に残っていることは?

製菓技術科 1年生(聖隷クリストファー高等学校卒業)
齋藤 こまちさん

お菓子づくりの実習の間、私たちのグループに付き添っていろいろ教えてくれた先輩がとてもフレンドリーだったこと。私は初めてのオープンキャンパスで、しかも一人で行ったので緊張していたのですが、先輩は「どこから来たの?」などと声をかけてくださって、とてもリラックスできました。また先生方はとても明るくて、私の作業を見て「すごく上手ですよ!」なんてほめていただいたので、とても嬉しかったことを覚えています。

続きを見る

オープンキャンパスではどんなお菓子づくりを体験しましたか?

フルーツタルトをつくった時は、生地が用意してあり、私たちが混ぜて型に入れるのを先輩が横で指導してくれました。そしてタルトが焼き上がるのを待っている間、みんなでおしゃべり。ここで分からないことは何でも先輩に質問できて、学校生活に対して抱いていた不安が解消できました。他にも本格的なメロンパンやショートケーキづくりなども経験できました。どれも自宅に持ち帰ると、家族からも大好評でしたよ。

サブ画像

オープンキャンパスで見ておいた方が良いポイントは?

本校にはパンやお菓子を焼く本格的なオーブンが3台あるのですが、オープンキャンパスで見た時にはどれも大きくて、すごくかっこいいなあと思いました。他にも2階ロビーにはコンクールで好成績を修めた先輩の作品が飾ってあるなど、たくさん見どころはあります。でも私がぜひ高校生に知ってほしいのは、パンが焼き上がった時の香り。あの幸せな香ばしい香りの中から、焼き立てのパンが現れるワクワク感をぜひ味わってくださいね。

サブ画像

他にオープンキャンパスで見た方が良いポイントは?

校舎に併設された研修レストラン「プティ・カザリス」。1年生の後半から、学生は自分たちでつくったケーキを、実際にこのお店でお客様に販売するという流れを体験します。このお店は浜松でもかなり人気のお店ですから、そんな人気店がどれほど味と見た目、そして衛生にこだわり、どれだけスピード感を持って作業しているかを知っておくことは、将来、洋菓子の業界で働きたいと考えている人にとってとても良い経験になるはずです。

サブ画像

在校生スタッフインタビュー

メイン画像

高校生の頃、どんな学校のオープンキャンパスに参加しましたか?

調理技術科 1年生(静岡県立 磐田西高等学校卒業)
縣 太陽さん

最初から調理を学びたいと決めていたので、高校2年生の夏、短期大学のオープンキャンパスに参加。でも短大は座学が多かったため、別の専門学校へ。ここもいいかなと思っていましたが、その後に東海調理製菓専門学校のオープンキャンパスに参加してみました。そして、先輩がとてもやさしかったことと、実習で使う施設が充実していて、すべての器具がピカピカだったことに感動し、この学校に興味を持つようになりました。

続きを見る

本校のオープンキャンパスではどんな実習を体験しましたか?

高校2年生で参加した時は、ハンバーグづくりを体験。高3になってからも2度参加し、1回目は実習というよりもWライセンス制度についてとても興味を持ちました。2回目はクリスマスの時期で、パーティ用のてまり寿司や豚バラ大根づくりなどを体験しました。大根の煮崩れを防ぐために角を落とす時の手順など、先輩と先生がていねいに教えてくれたため、自分でもけっこう上手に料理ができるんだと感心したことを覚えています。

サブ画像

Wライセンス制度に興味を持ったのはなぜですか?

私は最初から調理師をめざしていましたが、本校のWライセンスの制度を利用すれば、製菓衛生師の国家資格も取得できると聞いたから。その分、授業も増えるので大変だと思いましたが、将来、調理師として仕事をする中でもお菓子づくりが分かっているのは私の強みになるはずです。今年のオープンキャンパスでは、参加した高校生からもWライセンス制度に関する質問があり、ぜひ挑戦するといいよ、と勧めておきました。

サブ画像

オープンキャンパスに参加する高校生にアドバイスはありますか?

学校生活や実習のことだけでなく、気になったことは何でも先輩や先生に質問した方がいいです。すると、みんなやさしく教えてくれるはず。また、せっかく学校を訪れたのなら、学内に併設された研修レストラン「プティ・カザリス」は見ておくことをお勧めします。学生がつくった料理を、実際にお客様からお金をいただいて提供するという実習を通して、プロの技術や意識を学ぶなんて、他の学校では聞いたことがありません。

サブ画像

在校生スタッフインタビュー

メイン画像

オープンキャンパスには何度くらい参加しましたか?

調理技術科 1年生(浜松学芸高等学校卒業)
奥山 莉琴さん

私は中学生の頃から調理師になると決めていましたから、高校1年生の時には東海調理製菓専門学校のオープンキャンパスに参加しました。1年生で参加しているのは私だけでしたが、先生も先輩もやさしくて、実習も楽しそうで、高校を卒業してこの学校に入るのが楽しみになりました。もちろん高校2年生の時も3年生の時もオープンキャンパスに参加しましたが、参加するたびにこの学校で学びたいという気持ちが強くなっていきました。

続きを見る

オープンキャンパスの実習で印象に残っていることはありますか?

私は力が弱くて、チャーハンをつくる実習で大きな中華鍋を上手に振ることができず、玉子を焦がしてしまいました。先生に「うまくできませんでした」と言うと、先生は「大丈夫。練習すれば絶対にできるようになります」と言ってくれました。私は内心「本当に?」と思っていました。でも入学後、練習のおかげで本当に中華鍋を上手に振れるようになりました。すると中国料理がどんどん楽しくなり、2年から中国料理専攻に進みました。

サブ画像

オープンキャンパスで高校生に見てほしいポイントはありますか?

東海調理製菓専門学校はただ技術や知識を教えるだけではなく、プロとしての礼儀や挨拶などもしっかり指導してくれます。私がオープンキャンパスに参加した時も、在校生の先輩は実習中の私たちにもきちんと挨拶をしてくれました。ですから皆さんがオープンキャンパスに参加したら、先輩や先生方のやさしい雰囲気や楽しそうな会話ばかりではなく、プロをめざしている先輩たちの礼儀正しい姿にも注目してほしいと思います。

サブ画像

オープンキャンパスに参加する高校生にアドバイスはありますか?

パンフレットやインターネットのサイトにはさまざまな情報が載っています。でも文字や写真だけでは伝えきれないことが必ずあります。たとえば学生が先生に話しかける時、どんな話し方をしているか、先生は学生にどんなふうに教えているかとか、そんな、文字の情報だけでは得られないことを感じてみようという心構えを持ってオープンキャンパスに参加してみてください。きっといろんな発見があって楽しいと思いますよ。

サブ画像
  • 学校に行ってみよう!学校開催
  • おうちで簡単に参加!オンライン開催
件のオープンキャンパス
もっと見る

過去のイベント一覧

静岡県浜松市中央区板屋町10…
2025年3月22日
静岡県浜松市中央区板屋町10…
2025年3月1日
東海調理製菓専門学校 静岡県…
2025年3月1日
静岡県浜松市中央区板屋町10…
2025年2月8日
静岡県浜松市中央区板屋町10…
2025年2月8日
すべて見る

オープンキャンパスよくある質問例

  • オープンキャンパスに行くときの服装は、
    制服?私服?
  • 制服でも私服でもOK!
    自分の動きやすい服装を選ぼう。
    ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
    避けるように気をつけよう。
  • オープンキャンパスの持ち物は?
  • 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
    地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
    また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
    授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
    電源を切ることを忘れずに!
  • オープンキャンパスのチェックポイントは?
  • 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
    取得できる資格や卒業後の進路など、
    参加するオープンキャンパスが
    「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
    ならないように、見学のポイントを押さえておこう。
  • オープンキャンパスは一人でいっていいの?
    親と行ってもいいの?
  • 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
    保護者と一緒に参加している人も
    年々増加しているみたい。
    保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
    気になるところ。
    他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。

オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!? 入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

学校の先生から「オープンキャンパスには必ず行くべき!」と言われるけど、そもそもオープンキャンパスって何をするところ?どうして行っておいた方がいいの?
オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト

はじめてのオープンキャンパス。何を持って行ったらいいのかわからないというキミへ。先輩たちにオープンキャンパスの持ち物を聞いてきた!
制服 or 私服? オープンキャンパスの服装の注意点とは?

制服 or 私服? オープンキャンパスの服装の注意点とは?

オープンキャンパスは私服?制服?どっちが多い?みんなはどんな格好でオープンキャンパスに参加しているの?実例あり
【オープンキャンパス誰と行く?】

【オープンキャンパス誰と行く?】

オープンキャンパス誰と行く?ひとりはさみしい?友達と行くと遊んじゃう?親と行くのは恥ずかしい?みんなは誰といってどうだったかを調査!
オープンキャンパスQ&A

オープンキャンパスQ&A

オープンキャンパスに関するさまざまな質問をQ&A形式で解決!さらに先輩の志望校選びでの失敗談やオープンキャンパスの活用テクも紹介!
オープンキャンパスお役立ちガイド

オープンキャンパスお役立ちガイド

オープンキャンパスは私服で行ってもいい?持ち物は?気になるチェックポイントを、参加前に確認しておこう!
オープンキャンパスってどんなことをするの?

オープンキャンパスってどんなことをするの?

高校生と専門学校のオープンキャンパスをレポート!どんなことができる?ポイントは?事前にチェックしよう。
みんなのオープンキャンパス・見学会体験記

みんなのオープンキャンパス・見学会体験記

オープンキャンパス・見学会へ実際に足を運んだ高校生の生の声をお届け。 事前に知っておきたい見学ポイントから、知って得する情報も!

東海調理製菓専門学校(専修学校/静岡)のオープンキャンパス一覧

この学校に興味を持っている人はこんな学校の情報も見ています

前へ

次へ

RECRUIT