最近、専門的な知識や技術が身についてきたなと実感しています。また、物事を計画的に進められるようになり、丁寧にいいものをつくりたい、という気持ちの変化が!
スケッチなどはペンで描くアナログ派です
インテリアデザインのための展示室
楽しい学校行事がたくさん!
いちばん楽しいのは、自分のつくりたいお店をデザインする『店舗デザイン』の授業です。企画、製図、模型、プレゼンと、実際の仕事と同じ工程で一からつくり上げていきます。私は大好きな画材を販売するお店を提案。今、模型を製作中で、だんだんカタチになっていくのがうれしくて「店舗デザイン」の魅力にハマっています。
小さい頃から家やお店に興味があり、新聞の折り込み広告などをよく見ていました。いつからか建物をデザインしてみたいと思うようになり工業高校のデザイン科に進学。卒業後は、スキルアップと上級資格を取るために本校に入学しました。今、建築やデザインを勉強する中で、将来は店舗デザインの仕事がしたいと思っています。
インテリアデザイン科を修了後、建築ライセンス科に進むことで、欲しかった二級建築士とインテリアコーディネーターの資格が目指せるので本校を選びました。また、地元から電車1本で、金山駅から学校が近いのも魅力。
学校を選ぶ際どんな先生がいるのかも気になると思います。本校は現場経験を持つ先生ばかり!今現役で仕事をされている建築・デザインのプロの方からは、現場で役立つノウハウや業界の裏話なども教えてもらえます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | インテリアコーディネーター/照明 | HR | キャリア演習 | 建築製図 | CG/デジタル | |
2限目 | インテリアコーディネーター/照明 | 建築計画 | 環境工学 | 建築製図 | CG/デジタル | |
3限目 | インテリアコーディネーター/照明 | 建築施工 | 環境工学 | 建築製図 | CG/デジタル | |
4限目 | 構造力学 | 建築施工 | インテリアパース/CG | 建築製図 | 色彩学 | |
5限目 | 建築一般構造 | 建築CAD | インテリアパース/CG | 建築製図 | 色彩学 | |
6限目 | 建築IT | 建築CAD | インテリアパース/CG | 建築製図 | 構造力学 |
授業や課題制作などで毎日忙しい学校生活の中で、様々な学校行事は息抜きになっています。また、放課後はバイトをしたり、休日は大好きなお店めぐりをしてプライベートもしっかり楽しんでいます!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。