背景モデラー:コンセプトアートから世界 観を3Dで再現する楽しさを実感しています

H.Gさん 2015年度入学
●この仕事や研究の魅⼒・やりがい
背景モデラーは映画、アニメ、CMなど様々な場⾯での背景や、ゲームステージの背景をパソコンのソフトを使って作る仕事になります。その中でも特に私がやりがいや楽しさを感じるのはゲームの背景。背景はキャラクターのように主役ではありませんが世界観を表す役割があり、コンセプトアートから3Dで世界観を再現するのはとても楽しいです。納品まで⻑いものだと半年かかるものもあります。何度もすり合わせをしながら仕上げていくので忍耐も必要ですが、オープンワールドなどは⾃分でゲームの空間をデザインする事もあり、クライアントが求めているものを作れた時、そして喜んでいただけた時はとても充実感を味わう事ができます。
●学校で学んだこと・学⽣時代
学⽣時代はとにかく3DCGでの⾃主制作を⾏っていました。⾃分は背景モデラーを目指していたので、1年次の時はソフトの勉強をし基本操作に慣れてきたら⾃主制作で背景作品を作るようにしていました。在学中のポートフォリオには背景ではなく⾞や機関⾞などハードサーフェスモデリングの作品などを制作し、ポートフォリオにいろいろなバリエーションが出るようにしました。上級⽣の卒業制作を⾒る機会があり、とても⾯⽩いと感じたのを覚えています。
背景モデラーは映画、アニメ、CMなど様々な場⾯での背景や、ゲームステージの背景をパソコンのソフトを使って作る仕事になります。その中でも特に私がやりがいや楽しさを感じるのはゲームの背景。背景はキャラクターのように主役ではありませんが世界観を表す役割があり、コンセプトアートから3Dで世界観を再現するのはとても楽しいです。納品まで⻑いものだと半年かかるものもあります。何度もすり合わせをしながら仕上げていくので忍耐も必要ですが、オープンワールドなどは⾃分でゲームの空間をデザインする事もあり、クライアントが求めているものを作れた時、そして喜んでいただけた時はとても充実感を味わう事ができます。
●学校で学んだこと・学⽣時代
学⽣時代はとにかく3DCGでの⾃主制作を⾏っていました。⾃分は背景モデラーを目指していたので、1年次の時はソフトの勉強をし基本操作に慣れてきたら⾃主制作で背景作品を作るようにしていました。在学中のポートフォリオには背景ではなく⾞や機関⾞などハードサーフェスモデリングの作品などを制作し、ポートフォリオにいろいろなバリエーションが出るようにしました。上級⽣の卒業制作を⾒る機会があり、とても⾯⽩いと感じたのを覚えています。


