学びたいことに熱中している時間は、とても有意義で楽しいです!
建築士や業界で活躍するプロが指導してくれます
いつでも先生に相談できる心強い環境です
自由に過ごせる共有スペースがお気に入り
建築法規から施工管理、製図技術、色彩など、建築士に必要な知識と技術を学んでいます。現在は集大成となる卒業制作の課題に取り組んでいて、集合住宅の設計に奮闘中。一級建築士の先生にもらうアドバイスには、自分にはない発想やデザインの考え方があり、とても勉強になります。完成まで忙しい毎日ですが頑張ります!
まずは二級建築士になることが目標です。4月から住宅設計会社への入社が決まっているので、将来的には宅建も取得したいと考えています。内定先の会社を知ったのは学校の紹介がきっかけで、卒業生も活躍しています。家族が笑顔になれるような、温かい住宅を提供していきたいと思います!※内定状況=2025年1月現在
私にとって住宅は安心して帰れる場所。そのような場所を自分でつくれたらと思い建築士を目指しました。実は姉も町田デザイン&建築専門学校の卒業生。楽しそうに学校に通う姿を見て、自分もこの学校で学んでみたいと思いました。
2年制で早く現場に出られることがこの学科のメリットだと思います。建築のことを集中して学べるカリキュラムで、住宅展示場やショールームでの実習など授業も多彩。学校生活は先生方がしっかりフォローしてくれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 一般構造II | ランドスケープ | 施工管理 | 卒業制作 | 建築法規II | |
2限目 | 一般構造II | ランドスケープ | 施工管理 | 卒業制作 | 建築法規II | |
3限目 | 一般構造II | ランドスケープ | 施工管理 | 卒業制作 | 建築法規II | |
4限目 | 卒業制作 | 建築製図II | BIM | 実学実習 | 建築士講座II | |
5限目 | 卒業制作 | 建築製図II | BIM | 実学実習 | 建築士講座II | |
6限目 | 卒業制作 | 建築製図II | BIM | 実学実習 | 建築士講座II |
印象に残っている授業は「BIM」です。平面の製図を3Dにしていくソフトで、基礎から操作方法を習得。2年間でさまざまな資格・検定にも挑戦し、色彩検定(R)3級や建築CAD検定試験に合格しました!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。