設計/CAD製図や木工、塗装、組み込み、演奏性のチェックまでの技術を段階的に習得。ナットやフレットの交換、ネック反り調整など、頻度の高いリペア技術も習得します。
ギターのネック材をヤスリで丁寧に成形
塗装は何度も薄く均一に塗り重ねる作業
ギターピックアップ配線を素早くハンダ付け
ギタークラフト・リペア科では、ギターやベースの構造や製作方法、リペア技術などを学びます。個人製作工房やリペア工房の経営者の方などから指導を受け、設計から木材の加工や塗装、組み込みなどを経験しスキルを磨けるのが魅力です。休み時間にはクラスメイトと音楽談義が盛り上がり、日々刺激を受けています。
現在の目標は、自分でデザインしたギターを完成させること。1本目はオーソドックスなデザインのセミアコースティックギターを製作中です。在学中に3本のオリジナルギターを作ることを楽しみにしており、これらの経験を通じて身につけた技術で、ギターを弾く方や音楽業界に積極的に貢献していきたいと考えています。
音楽やギターが幼い頃から大好きで、モノづくりにも興味がありました。中部楽器技術専門学校は、段階的なカリキュラムで効率よく製作技術を学べるため、自分の成長を実感できると感じ、志望しました。
自分の興味を深められる分野を選ぶことが大切だと思います。音楽には人を勇気づける力があり、その素晴らしさに魅力を感じます。将来は音楽に貢献できると考え、この分野がとても魅力的だと感じています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 製作 | 設計・製図/製作 | ビジネス基礎 | 楽器知識/製作 | 製作/セットアップ | |
2限目 | 製作 | 演奏技術/設計・製図 | 製作/構成概論 | 電気理論/製作 | 製作/セットアップ | |
3限目 | 製作/セットアップ | 製作/セットアップ | 製作/業界ビジネス | 製作 | ||
4限目 | 製作/セットアップ | 製作 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
『製作』『リペア』など、楽器に関する授業が大好きで、知識や技術が身についていくのが嬉しいです。空き時間にはギターを弾いたり、休日は音楽を聴くことが多く、音楽漬けの毎日です。(1コマ90分授業)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。