3年制学科で、調律や楽器のリペア技術、舞台音響技術、販売知識などを学び進路の幅を広げます。2年次後期からは専攻コースを選び、希望進路に合わせた専門性を高めます。
ガーゼで管内の水分を取り除くお手入れ
配線材を過熱しないようハンダを流す作業
調律実習室で、ユニゾンを整える作業
音楽サービス創造学科では、調律師やリペアマン、舞台音響スタッフなど多彩な進路を目指せます。「コンサート制作」の授業では、企画や出演者との調整を通じて舞台の達成感を味わうことができましたし、広報活動を通じてSNS運用やイベントの宣伝を体験するなど、多方面で実践力を磨くことができました。
定期演奏会や文化祭で、舞台の照明や音響を担当した方々の臨機応変な対応に感銘を受けました。舞台の演出がどれだけ大切かを実感し、私も出演者と共に特別なステージをつくり、お客様に非日常的な体験を提供したいと考え、ホール管理や舞台の仕事に携わることが目標となりました。
舞台制作の仕事に携わりたいという希望から本科を選びました。また、楽器のリペアにも興味があり、その知識や技術を幅広く学べる点にも魅力を感じ、将来の選択肢を広げることができると考えました。
自分に合う分野をじっくりと考えていくことが大切です。本科では、調律や楽器のリペア、舞台音響などを学びながら適性を理解し、複数ある専攻コースから自分の将来を見据えた選択ができる点が魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | バイオリン | 舞台音響技術 | 楽器演奏/専攻コース | マーケティング/専攻コース | 管楽器/鍵盤楽器/専攻コース | |
2限目 | バイオリン | 舞台音響技術 | コンサート制作/専攻コース | 専攻コース | 管楽器/鍵盤楽器/専攻コース | |
3限目 | 鍵盤楽器 | 管楽器 | ギター/電子楽器 | 音楽概論 | ||
4限目 | ギター | 管楽器 | ギター/鍵盤楽器/電子楽器 | 打楽器 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は『ギター』です。ネック調整やピックアップの配線、リペア技術などを学ぶのですが、ギターキットを製作した後、アンプから初めて音が出た時はとても感動したことを覚えています。(1コマ90分授業)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。