放課後はわいわい質問しあいながら復習をします
先生は常に気にかけ、わかるまで付き合ってくれます
実技練習は簡単そうに見えて奥が深い!
1年次では人体の構造学や生態学など、理学療法士の基礎となる内容を修得します。授業はわかりやすく、「全員を一人前に育てるぞ」という先生たちの思いが伝わってくるので、勉強するにはもってこいの環境。学生が集まるホールでは先輩から実習の話も聞けるため、将来への夢がふくらみます。
友人から理学療法士の仕事を聞き、「人を勇気づけられる仕事ってすごいな」と思ったことが進路を選んだきっかけです。人と関わることが好きで、人の役に立つ仕事がしたいと思っていた自分にぴったりの職業なので、患者様を励まし一緒に頑張ることができる理学療法士を目指しています!
理学療法士の養成校として伝統があり、多くの卒業生が病院やクリニックで活躍しているため安心感がありました。実習の機会も多く、五感をすべて使って知識を吸収できるため、自分が成長できると感じます。
病院に併設されていて現場に近いこと、現役で理学療法士を務める先生も多く、その豊富な経験をもとに教えてもらえること。そして何より国家試験の合格率の高さがこの学校の魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 修辞学 | 人間発達学 | 骨学実習 | 保健体育 | 日常生活活動学 | |
2限目 | 運動学 | リハビリテーション概論 | 骨学実習 | 機能障害学 | 日常生活活動学 | |
3限目 | 運動学 | 人体の機能学 | 理学療法概論 | 検査測定法 | 人体の構造学 | |
4限目 | 生体工学 | 人体の機能学 | 英語 | 検査測定法 | 人体の構造学 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は、体の表面から体の構造を把握しどんな状態かを観察する体表解剖学です。これから始まる病院実習に向けて、苦手な分野をなくすためにがんばって勉強しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。