• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 中部リハビリテーション専門学校

愛知県認可/専修学校/愛知

チュウブリハビリテーションセンモンガッコウ

2026年4月より専門学校 日本聴能言語福祉学院と統合

中部リハビリテーション専門学校のスペシャル学校情報

左へ
右へ

中部リハビリテーション専門学校からのメッセージ

2025年8月15日に更新されたメッセージです。

◇◆オープンキャンパス◆◇
○理学療法士
8月23日(土) 9月6日(土) 10月18日(土)
10:00~12:30

○言語聴覚士
8月23日(土) 9月13日(土) 10月18日(土)
13:00~15:30 オンライン同時開催!

○義肢装具士
足の構造を分析してみよう!
8月23日(土) 10:30~15:30
入試直前対策講座
9月13日(土) 10:30~13:30
大腿義足に触れてみよう!
10月18日(土) 10:30~15:30

中部リハビリテーション専門学校で学んでみませんか?

中部リハビリテーション専門学校の風景

経営母体が病院。経験豊富な講師による実践教育で幅広く活躍できるプロを目指す!

臨床経験豊富な講師陣を揃え、実学重視の実践的な授業を行っています。国家試験対策にも力を入れ、対策講座の開講や試験前には激励会を実施し、メンタル面でも徹底サポート。毎年高い合格実績をあげています。

中部リハビリテーション専門学校はこんな学校です

中部リハビリテーション専門学校は歴史や伝統がある

中部リハビリテーション専門学校の特長1

医療の現場である系列の病院とほぼ接しており、一体となって教育を実践

母体である医療法人珪山会は1960年に鵜飼外科医院として第一歩を踏み出しました。今では一般病床・療養病床を有する『鵜飼病院』、回復期リハビリテーション病棟の『鵜飼リハビリテーション病院』をはじめ、訪問看護ステーションなど多数の医療・福祉施設を有し、50年以上にわたり医療・介護に関わってきています。また、姉妹校である『中部看護専門学校』(愛知県認可の専修学校)とともにこれら医療機関と一体となって教育を実践していることが大きな特長です。第一線のスペシャリストによる現場に密着した教育で実践的な知識・技術を習得できます。

中部リハビリテーション専門学校は在校生・卒業生が魅力

中部リハビリテーション専門学校の特長2

卒業生は全国・海外で活躍中! 本校出身の専任教員がサポート

創立43年という伝統を持ち、2300名以上の卒業生が『鵜飼リハビリテーション病院』をはじめ、全国の医療機関や福祉施設、教育・研究施設、行政関連施設などで活躍中。医療現場のリーダー職に就く先輩も多く、これら卒業生のネットワークをフルに活用し、110以上の実習施設があります。また、ほとんどの実習施設は愛知県内にあるため、実習期間中も自宅から通うことができます。就職についても協力関係がしっかりと築かれています。

中部リハビリテーション専門学校はインターンシップ・実習が充実

中部リハビリテーション専門学校の特長3

先輩が活躍する病院やリハビリテーション施設で数多くの現場実習を行います

隣接する鵜飼リハビリテーション病院との連携で、入学してすぐの1年次から多くの実習を行っています。実習では回復を目指す患者様と喜びや苦しみを共有することで臨床技術の習得だけでなく、現場で即戦力となる人間的な成長も図ります。また、関連施設で働く現役理学療法士、言語聴覚士、義肢装具士の協力のもとで行われる実習があることで、現場の先輩のアドバイスや、生の声を沢山聞くことができます。

中部リハビリテーション専門学校の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
中部リハビリテーション専門学校の学部学科、コース紹介

理学療法学科

(定員数:40人)

現場密着型の知識・技術が学べます!

言語聴覚学科

(定員数:30人)

2026年4月設置予定

人を支えられるのは人です。社会で必要とされる、人に寄り添うことのできる言語聴覚士を育てます。

義肢装具学科

(定員数:30人)

2026年4月設置予定

ヒトと義肢や装具を結んで生活に適合させる、真の実践力を身につけた義肢装具士を育成

中部リハビリテーション専門学校では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

中部リハビリテーション専門学校の既卒者向け画像

名古屋駅徒歩12分。長い歴史と伝統ある本校でプロを目指す!

本校は、長い歴史と伝統を誇る伝統校。長い間積み上げてきた「試験合格のノウハウ」があり、充実した試験対策で毎年高い国家試験合格率を保っています。また、各地の医療機関と長年築き上げてきた信頼関係と教育実績により多くの現場から求められており、卒業生は全国で活躍中です。名古屋駅から徒歩12分というアクセス良好な本校で、理学療法士・言語聴覚士・義肢装具士の国家資格取得を目指しませんか。

中部リハビリテーション専門学校で、こんな授業を受けてみませんか?
好奇心の授業~おもしろ授業から「学びたいこと」を探す~

中部リハビリテーション専門学校では、こんな先生・教授から学べます

中部リハビリテーション専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています

続きを見る

中部リハビリテーション専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

続きを見る

中部リハビリテーション専門学校の就職・資格

中部リハビリテーション専門学校の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)

就職希望者数81名
就職者数81名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)

多くの卒業生を輩出してきた養成校。全国各地で心強いサポート

東海地区の私立で最初の理学療法士養成施設と歴史が長く、創立43年を迎えます。そのため、臨床実習や就職など、あらゆる場面でOB・OGの協力を得ることができます。全国各地に“心強いサポーター”として実際の経験者から「生の声を聞き、相談にのってもらえる」ことは進路を決める上で大きなメリットです。個々の希望に合わせた徹底した就職支援により、例年2月中旬~3月初旬に実施される国家試験に全力投球できるよう、国家試験の前までに内定を受ける体制を整えています。

中部リハビリテーション専門学校の就職についてもっと見る

気になったらまずは、中部リハビリテーション専門学校のオープンキャンパスにいってみよう

中部リハビリテーション専門学校のイベント

すべて見る
  • 足の構造を分析してみよう!の詳細

    足の構造を分析してみよう!

    義肢装具学科

    【イベント概要】 体験授業では「足部の機能解剖」について学び、体験実習では専用の採型スポンジを使って自分の足部を採型してみよう! さらに、立位時の足底の荷重状況を確認する「フットプリント」で、自分の足を分析してみよう! 入試情報や学生生活など、どんどん質問して義肢装具士のつくる楽しさと、学ぶ楽しさを発見してください! 【当日のスケジュール】 10:00 受付開始 10:25 開会 10:30 学科説明 11:30 休憩 11:45 ワーク・座談会 12:45 お昼休憩 13:15 体験授業 (13:15~13:45 講義、13:45~15:00 実習) 15:00 閉会 15:05 学校見学・個別相談 15:30 終了(予定) 義肢装具士という資格やその仕事について詳しくご説明します! ホントの授業に参加して、義肢装具士を体感するチャンス! 【入試資料GET】 パンフレット・過去問題集を無料配布 学校や学生生活、カリキュラムが詳しく分かるパンフレットと、入試対策に使える過去問題集を配布します! 【学校からのお知らせ】 一部のみのご参加でも構いませんので、ご都合に合わせてご参加ください。 電話予約は前日まで受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。 お問い合せ・お電話でお申込をされる場合はこちらまで 0120-112-436 【参加方法】 義肢装具士を目指そうとしている方・興味のある方なら、どなたでも無料で参加できます! 保護者の方や友人とご一緒に参加して、今後の進路をじっくりと検討してください! 前日まで受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。 【アクセス】 地下鉄桜通線「太閤通駅」下車 1番出口より徒歩約1分 市バス「地下鉄太閤通」・名鉄バス「地下鉄太閤通(西)」下車 徒歩約5分 JR名古屋駅より徒歩約10分 【義肢装具学科LINE公式アカウント】 専門学校日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科のLINE公式アカウントです。 講義の様子やオープンキャンパスの情報をお届けいたします。 トークからオープンキャンパスに参加お申込みいただくと、会場受付時に「図書カード(500円分)」をプレゼント! ぜひ友だち追加お願いいたします! https://lin.ee/oVbqBiU 【義肢装具学科公式Instagram】 専門学校日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科のLINE公式アカウントです。 講義の様子やオープンキャンパスの情報を発信しています。 https://www.instagram.com/ncg_po/ 開催場所 専門学校 日本聴能言語福祉学院 愛知県名古屋市中村区若宮町2-14

  • 言語聴覚学科 オープンキャンパス2025の詳細

    言語聴覚学科 オープンキャンパス2025

    言語聴覚学科

    下記内容を開催予定! ●言語聴覚士の仕事内容の紹介 言語聴覚士とはどのような職業なのか、また実際の仕事の様子などをわかりやすくご説明します。 ●実習、国家試験、就職についての説明 補聴言語学科の特色について、詳しくご説明します。卒業までの流れや就職実績、国家試験合格実績について、また入学試験についてご説明します。 ●言語聴覚士のお仕事体験 言語聴覚士の業務内容に触れたり、実際に行う検査体験、現場で働く言語聴覚士による職場紹介など ●在校生との交流 ●教員への質問 言語聴覚士を目指そうとしている方・興味のある方なら、どなたでも無料で参加できます。保護者の方や友人とご一緒に参加をして頂き、今後の進路をじっくりと検討してください!

中部リハビリテーション専門学校の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市中村区若宮町二丁目2番地 「太閤通」駅から1番出口を出て徒歩 1分
「名古屋」駅から市バス・名鉄バス 10分 「地下鉄太閣通」西下車 徒歩 1分

地図

中部リハビリテーション専門学校で学ぶイメージは湧きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

中部リハビリテーション専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2026年度納入金  理学療法学科/160万円、言語聴覚学科/140万円、義肢装具学科/188万円
(その他、教科書代など別途必要)

すべて見る

中部リハビリテーション専門学校の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう

下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。

  • 中部リハビリテーション専門学校のAO入試・総合型選抜

    AO入試・総合型選抜をすべて見る
    試験実施数 エントリー・出願期間 面接・試験日 受験料
    1 4/19〜10/6 6/21〜9/13 20,000円
  • 中部リハビリテーション専門学校の推薦入試

    推薦入試をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 受験料
    3 10/1〜10/6 10/11 20,000円
  • 中部リハビリテーション専門学校の一般入試

    一般入試をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 受験料
    3 10/14〜3/2 11/1〜3/8 20,000円

入試情報を見る

中部リハビリテーション専門学校に関する問い合わせ先

事務室

〒453-0023 愛知県名古屋市中村区若宮町2-2
TEL:052-461-1677

中部リハビリテーション専門学校(専修学校/愛知)

中部リハビリテーション専門学校へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

  • 医療法人珪山会が母体。現場直結の教育で技術的・人間的にも信頼される看護師を養成

  • 北海道から九州まで、全国32ヵ所の労災病院で活躍できる看護師をめざす

  • 大卒以上の給与を保証。「国家資格」「就職」「給与」の3大保証制度は自信の証明。

  • 金山駅徒歩1分という環境で、愛と知性を兼ね備えた医療・福祉従事者を目指す!

  • 大卒以上の給与を保証。「国家資格」「就職」「給与」の3大保証制度は自信の証明。

  • 大学附属であることを活かした教育体制。卒業後、系列病院でスキルを発揮!

  • 名古屋駅徒歩圏内で学べる、リハビリ・看護・医療のスペシャリスト育成校

  • 【医療系国家資格】盛岡駅から徒歩7分!デザイナー校舎で一生モノの資格を手に入れよう

  • 「人にやさしく、自分をつよく」みんなを笑顔にする医療のスペシャリストになろう!

  • スポーツトレーナーとしてプロスポーツ選手に選ばれる高い技術を身につける

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT