• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福岡
  • 中村調理製菓専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 製パン技術科(2年)

福岡県認可/専修学校/福岡

ナカムラチョウリセイカセンモンガッコウ

中村調理製菓専門学校 製パン技術科(2年)(2026年4月設置予定(届出中))

定員数:
40人

九州初の製パン学科!圧倒的な実習量を確保して、2年間で基礎から応用まで習得可能。

目指せる仕事
  • 和菓子職人

    和菓子作りの達人。繊細な和の世界観・季節感を菓子に表現

    和菓子職人は和菓子を専門に手がける菓子職人です。和菓子は歴史ある日本の伝統的なお菓子であり、和菓子職人はわび・さび、季節感など、“日本ならでは”を表現することを大切にしています。蒸す・焼く・練るといった技法をベースに、自然の美しさや芸術性を自らの感性で感じ取り、小さな菓子に表現します。資格や免許が必要な職種ではありませんが、一人前になるまで時間と努力を要します。和菓子職人になるには製菓専門学校で和菓子独特の技術を学び、和菓子店や和菓子メーカーに就職するのが一般的ですが、和菓子屋の門を叩き、弟子として下積みから和菓子職人を目指している人もいます。世界中で和食ブームの今、和菓子への注目も高まっており、和菓子職人が世界で活躍することも夢ではありません。

  • パン職人

    食卓に驚きを。人々の笑顔を引き出す、理想のパン作りを追求

    パン職人は美味しいパンをつくるプロフェッショナル。パンは老若男女問わず広く愛され、今や日本人の生活に深く浸透しています。スーパーやコンビニでも購入することができますが、パン屋さんのパンはやはり特別。焼きたてのパンを求めるお客さまのため、朝早くからお店をオープンさせます。パン職人になるのに必要な免許や資格、問われる学歴はありません。自分で店を開きたいなら「菓子製造業許可」や「飲食店営業許可」を取得すればOKです。ただし、美味しいパンが焼けるようになるにはコツがいりますので、製菓・調理専門学校に通うほか、パン屋で働くなどして、プロの技から学ぶ必要があります。

  • パティシエ(洋菓子職人)

    洋菓子店やレストランの洋菓子専門シェフ

    洋菓子だけを専門につくるシェフ。ケーキ、ムース、ババロア、クッキーなど洋菓子とひと言で片付けられないほど、幅広いメニューをつくり出す。店舗でお菓子作りをするだけでなく各種コンテストに出場したり、講習会の講師としても活躍するケースがある。

  • パン製菓店員・店長

    おいしいパンやケーキ、和菓子を製造し、販売する仕事

    ベーカリーショップや洋菓子店、和菓子店で働くスタッフや店長。接客や会計を担当するスタッフのほか、店舗内でパンやケーキ、和菓子を作っている場合は、製造を担当するパン職人やパティシエ、和菓子職人などのスタッフもいる。小規模な店舗ではその両方を担当するケースも多い。これらの店は、全国展開しているチェーン店も多いが、地元に愛されている個人経営の店も多く、職人としての腕を磨けば、独立開業することも十分可能な仕事だ。

初年度納入金:2026年度納入金 142万円  (入学金、授業料、施設設備費、実習費合計 ※2026年4月設置予定 計画中)
年限:2年制

中村調理製菓専門学校 製パン技術科(2年)の学科の特長

製パン技術科(2年)のカリキュラム

2年間の製パン実習は1,320時間。基礎から応用まで即戦力になれる技術をしっかりと身につけます
シンプルな材料で作るパンは、基礎からしっかり学ぶことが大切。本学科は実践重視のカリキュラム。特別講師からの講義はもちろん、経験豊富な教員によるきめ細かい指導で、基礎から応用まで製パンの全てを学びます。さらに校外実習や校内のブレッドショップ実習を通して現場を体験。2年間でプロとしての力を磨きます。

製パン技術科(2年)の先生

現場経験豊富な製パン専任教員から学びます
製パン業界で長年勤務してきた、経験豊富な専任教員を新たに配置。基礎からより高度な技術まで習得していきます。さらに、本校では製菓・製パン業界を代表するトッププロによる、ハイレベルな技術を学べる「特別講義」も大きな魅力のひとつです。

製パン技術科(2年)の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    私が作ったドーナツで沢山の人を幸せにしたい!「美味しい」の言葉が一番の励みです。

    ドーナツ作りの様々な過程の中で、揚げる作業とトッピング作業を主に担当しています。販売総数は多い日で約40種類、約4500個。毎日夕方までには完売します。時間と闘いながら、美しい見た目になるよう作業していきます。ドーナツ毎に生地やトッピングが異なりますので、確認は怠らず、迅速に丁寧…

    中村調理製菓専門学校の卒業生

製パン技術科(2年)の卒業後

業界との強力なネットワークときめ細かな指導で、希望の就職をバックアップ!
本校ではこれまでにも多くの卒業生が、製パン専門店やホテルの製パン部門、あるいはカフェなどへ就職しています。業界との強力なネットワークときめ細かな指導で、就職までを完全にバックアップ!質の高い就職を実現します。

製パン技術科(2年)の施設・設備

製パン専用の実習室を設置
製パン専用実習室を設置しています。現場と同じ流れで実習が行えるように設計されているだけではなく、プロ仕様のオーブン、ホイロー、パイシーターなどを多数導入し、現場ですぐに役立つ技術力を身につけます。

製パン技術科(2年)の入試

入学試験情報
入学試験情報については募集要項にて最新情報をご確認ください。

中村調理製菓専門学校 製パン技術科(2年)のオープンキャンパスに行こう

中村調理製菓専門学校 製パン技術科(2年)の目指せる仕事

中村調理製菓専門学校 製パン技術科(2年)の資格 

製パン技術科(2年)の受験資格が得られる資格

  • パン製造技能士<国> (卒業後2年以上の実務経験が必要)

中村調理製菓専門学校 製パン技術科(2年)の就職率・卒業後の進路 

製パン技術科(2年)の就職率/内定率 100 %

( 就職者数127名/希望者127名 )

製パン技術科(2年)の主な就職先/内定先

    シェ・サガラ、I'm donut?、ダコメッカ、アンティーク、フルフル、ブリコラージュ、ナガタパン、西鉄ホテルズ ほか

※ 2024年3月卒業生実績

※就職率は製菓・製パン学科のデータとなります。各学科の詳細はお問合せください。

中村調理製菓専門学校 製パン技術科(2年)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒810-0014 福岡市中央区平尾2-1-21
TEL 092-523-0411
staff@nakamura-s.com

所在地 アクセス 地図
福岡県福岡市中央区平尾2-1-21 【西鉄 大牟田線】 「薬院」駅から徒歩8分
【西鉄 大牟田線】 「西鉄平尾」駅から徒歩5分
【地下鉄 七隈線】 「薬院」駅から徒歩8分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT