• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 中京法律専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 実務法律科(2年課程)

愛知県認可/専修学校/愛知

チュウキョウホウリツセンモンガッコウ

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)

定員数:
30人

公務員・資格取得・大学編入学など。2年の学びで目標達成をめざす!

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 海上保安官

    海の安全維持から、事故対応、救助作業まで。

    海を守る海上保安官の仕事はとても幅広いものです。密輸や密航など海の上で行われる犯罪の取り締まり、災害や事故が起こったときの救助活動、海洋調査、海図の作成、海の交通を整理することなど、多岐にわたります。海上保安官は、海上保安大学校、または海上保安学校を卒業して就くことができますが、これらの学校に入学したときから、国土交通省を上部組織とする海上保安庁の職員として採用されることになるため、国家公務員の待遇を受けます。

  • 行政書士

    行政と市民の架け橋となる「街の法律家」

    個人や法人などの依頼を受けて、官公庁に提出する書類や、その他権利義務、または事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む)を作成し、提出手続きを代行する仕事。またそれに関連する手続きの相談を受けたりといった業務も含まれ、仕事範囲はとても広い。

  • 入国警備官

    不法に入国・滞在する外国人を調査し、摘発、送還する仕事

    外国人の日本への不法入国、不法滞在を調査し、取り締まる国家公務員。配属先は全国各地にある地方入国管理局や支局、出張所など。法律上必要な手続きをせずに日本で働いたり、滞在していたりする外国人の情報を集め、調査を経て摘発。入国管理センターへの収容や本国への送還までを担当する。入国管理センターでの警備や収容者の管理なども入国警備官の仕事。

  • 不動産販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 宅地建物取引士

    土地や建物など、不動産取引をする仕事

    不動産会社や建設会社などで、土地の取引や建物の売買・賃貸などを行う場合、国家資格の宅地建物取引士の有資格者が、事業所ごとの人数に応じて一定数いなくてはいけない。不動産取引では、さまざまな契約が必要になるので、それらの専門知識をもち、公正な取引を行うことが求められる仕事だ。

初年度納入金:2025年度納入金 85万円  (諸費用として別途2万円、教材費は別途実費が必要)
年限:2年制

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)の学科の特長

実務法律科(2年課程)の学ぶ内容

2年で目標を達成できる学び。「公務員試験対策」「資格取得」「大学編入学」など
2年の学びで公務員・資格取得・大学編入学をめざすことができます。公務員試験では学力試験対策講座が設置されており、面接対策は個別でもサポートを行います。資格は国家資格からビジネス資格まで幅広い講座の受講を選択できます。大学編入学では、志望大学の3年次編入できるようサポートを行っています。

実務法律科(2年課程)のカリキュラム

【公務員】公務員試験合格へ。試験対策の講義と個別指導で合格へと導く!
公務員の学力試験対策講座が設定されており、試験を熟知した教員の丁寧な講義が受講できます。学内模擬試験も定期的に行われ、合格レベルを確認しながら進められます。面接対策は個別で行い、最終合格をサポートしていきます。また法律科目を選択すれば、めざす分野の法律知識を身に付けることができます。
【資格取得】行政書士・宅地建物取引士などの国家資格の取得をめざす!ビジネス資格も
幅広い資格講座が設置されています。国家資格では就職にも有利になる人気資格「宅地建物取引士」「行政書士」などをめざすことができます。難易度の高い国家資格も法律を基礎から学べる本校だから理解を深めながら学べます。また、MOS・FP技能検定・簿記など、ビジネスや就職活動に有利な検定の取得もめざせます。
【大学編入学】志望大学へ3年次編入学も。国公立大学や有名私立大学で実績多数
実務法律科(2年課程)卒業後、大学の3年次編入学をすることも可能。大学編入学試験対策講座が設置されております。また志望理由書の書き方・面接対策なども個別でサポート。国立大学・有名私立大学で実績多数(名古屋大学・岐阜大学など)。※法律科(中央大学通信教育課程併修)からも大学編入をめざせます。

実務法律科(2年課程)の卒業後

公務員・就職・大学編入学での進路決定!目標が達成できなかった場合のサポート体制も
2年の学びで公務員試験合格、資格を取得して就職、大学への3年次編入学などの進路をめざせます。卒業時に目標達成ができなかった場合は、本校法律科(4年課程)の3年次へ移ることも可能。公務員は大卒程度をめざすこともできます。既定の単位を満たしていれば、中央大学通信教育課程併修を3年次から始めることも可能です。

実務法律科(2年課程)の制度

行政教養科(公務員・資格1年制コース)から実務法律科2年次へ転科も可能
本校には短期間で公務員・資格取得をめざす「行政教養科(1年制コース)」もあります。行政教養科1年間で目標達成できなかった場合は、1年修了後に実務法律科2年次へ移り、資格取得や公務員再受験に向けて引き続き学ぶことも可能です。実務法律科を卒業することにより「専門士」の称号が付与されます。

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)の募集コース・専攻一覧

  • 法律系国家資格取得プログラム

  • ビジネス系資格取得プログラム

  • 公務員試験対策プログラム

  • 大学編入学対策プログラム

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)の学べる学問

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)の目指せる仕事

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)の資格 

実務法律科(2年課程)の受験資格が得られる資格

  • 社会保険労務士<国>

実務法律科(2年課程)の目標とする資格

    • 宅地建物取引士<国> 、
    • 行政書士<国> 、
    • 司法書士<国> 、
    • ビジネス実務法務検定試験(R) 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • 消費生活アドバイザー 、
    • 消費生活相談員資格<国> 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • 日本語ワープロ検定試験

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)の就職率・卒業後の進路 

実務法律科(2年課程)の主な就職先/内定先

    <就職> 国家公務員(一般職・裁判所職員・税務職員など)、地方公務員(都道府県職員・市役所職員・警察官、消防官など)、法律事務所(法律専門職・事務職)、民間企業(不動産業界・金融業界、営業職・事務職など)


※ 想定される活躍分野・業界

<進学>大学編入学(3年次編入)

中京法律専門学校 実務法律科(2年課程)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒461-0023 名古屋市東区徳川町1804
052-935-3664(入学係)

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市東区徳川町1804 JR中央線「大曽根」駅南口より徒歩10分
地下鉄名城線「大曽根」駅3番出口より徒歩15分
地下鉄桜通線「車道」駅1番出口より徒歩15分
「名古屋」駅から市バス 26分 「徳川園新出来」より徒歩5分
名鉄瀬戸線「森下」駅から徒歩7分

地図

他の学部・学科・コース

中京法律専門学校(専修学校/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT