好きな場所は図書館。蔵書も豊富です。建築・インテリア系の本は高価なのでなかなか買えませんが、図書館に行けば読みたいものが何でも揃っています
初めての大きな課題が子供室のリフォーム
カフェ設計の課題に取り組んでいます
学生マンションでのクリスマスパーティー!
建築とインテリア、どちらも学んでいます。キャンパス全体が建築やインテリアを学ぶための生きた教材となっていますが、校外学習に行く機会も多くあります。これまでに、秋葉原で照明などのインテリアに特化した店や、代官山のカフェを訪れました。実際にモノや店を見て体感して学ぶことで、感性も磨かれます。
カフェの内装などに関わる仕事に就きたいと思っています。働く場所はこれからゆっくり決めるつもりですが、首都圏も憧れるし、九州なら福岡や熊本も候補の一つ。地方は東京に比べるとカフェは少ないですが、地方ならではの雰囲気を活かして、こじんまりとした落ち着ける個人経営のカフェを作りたいです。
子どもの頃から建築やインテリアに興味がありました。いろいろな学校を訪問しましたが、建築とインテリアのどちらも学べる学科があることが入学の決め手の一つに。充実した設備もとても魅力的でした。
どんな環境で学べるかはとても重要。中央工学校は設備も整っていて、参考になる建物もすぐに見に行くことができます。またすべての空間に余裕があり、キレイでリラックスできる環境なので伸び伸びと学べます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 建築設計製図 | 透視図 | 構造力学 | 建築設計製図 | インテリア計画 | |
2限目 | 建築設計製図 | 透視図 | 構造力学 | 建築設計製図 | インテリア計画 | |
3限目 | 建築設計製図 | 透視図 | 建築法規 | 建築設計製図 | 建築一般構造 | |
4限目 | ||||||
5限目 | 建築設計製図 | 照明計画 | 住居デザイン | インテリアコーディネート | 建築一般構造 | |
6限目 | 建築設計製図 | 照明計画 | 住居デザイン | インテリアコーディネート | BIM演習 | |
7限目 | 建築設計製図 | 照明計画 | 住居デザイン | インテリアコーディネート | BIM演習 |
少人数の授業なのでとてもわかりやすいです。課題が多く大変ですが、つまづいたときは先生にいつでも気軽に質問できます。同じ高校出身の同級生がいるのも心強い!互いに励まし合って東京での生活を楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。