進化し続けるAI技術などに触れる授業は楽しさでいっぱい!
プログラミング、システム設計、プレゼンテーションなど、様々な授業で経験を重ねています
TISTデジタルラボで。休み時間を利用して「Virtual Reality」で遊ぶことも!
グループワークの授業もあり、仲間と教え合い支え合う力も身につきます
JavaやPythonなどの言語を用いたプログラミングを通して、ITエンジニアとして活躍するために必要な知識と技術を学んでいます。生成AIに関連するAIプログラミングやモバイルアプリ開発、システム設計なども学んでいます。1年次に基本情報技術者試験〈国〉に合格し、現在は応用情報技術者試験〈国〉にチャレンジしています!
今後さらに発展していくであろうIT社会にITエンジニアとして貢献したいと考えています。そのため交通や物流など社会インフラに関わるシステム開発業務に興味を持ち企業研究を進めた結果、水戸に本社を置くIT企業から内々定をいただくことができました(2025年7月現在)。即戦力となれるよう日々の勉強に取り組んでいます。
高校時代「どんな仕事をしたいか」より「どのように働きたいか」を考え「自己成長しながら働きたい」という自分の気持ちを確認しました。IT業界は常に進化し続け、新技術を追いかけ学び続けられるフィールドです。まさに自分の場所だと実感し選択しました。
私は、将来性のあるIT分野を学ぶことを、ぜひみなさんにもお勧めします。実践的にIT技術を学べる施設・設備が整っていること、国家資格取得・就職サポート体制が手厚いことがTISTの魅力です。産学協同の授業を通して、就職後早期に戦力になれるのも特徴だと思います。僕がそうであるように普通科高校出身者も多く、技術知識ゼロからでもTISTなら安心して学んでいけますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | モバイルアプリ開発 | Webシステム開発 | プレゼンテーション | AIプログラミング | 情報処理試験対策III | |
2限目 | Webシステム開発 | AIプログラミング | 情報処理試験対策III | モバイルアプリ開発 | 情報処理試験対策III | |
3限目 | システム設計 | プレゼンテーション | 情報処理試験対策III | システム設計 | 情報処理試験対策III | |
4限目 | ジェネラルミーティング | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
最近話題の生成AIに触れられるほか、好きな言語であるPythonを用いるため「AIプログラミング」の授業が好きです。継続的な成長を大切にしているため筋トレも続け、心と体の健康と成長を大切にしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。