豊富な知識を持った先生方が私たち学生をサポートしてくれます。そして、互いに支え合える仲間とともに学べていることは、一生の思い出になると思います
校内には、トレーニング施設もあります!
面接練習にも熱心に対応していただきました
日々、成長を実感しながら学んでいます!
2年次になると公務員試験合格に向けての学びが本格化し、筆記試験への対策を中心に取り組むようになります。加えて面接試験の対策の一環として、「ゼミ学習」にも力を入れています。授業を通して、コミュニケーションの大切さも実感しました。同じ目標に向かって学ぶ仲間と切磋琢磨しながら充実した毎日を過ごしています。
2年次の5月に受けた試験で、無事憧れだった大阪府警察の内定をいただくことができました*。将来は女性や子どもに寄り添いつつ、守ることができる警察官になりたいです。そのためにも今は、警察学校への入校までの期間にトレーニングや自主勉強に励み、少しでも憧れの警察官に近づけるよう努めていきたいと思っています。
幼い頃から警察官の仕事に興味がありました。知人からこの学校について話を聞く機会があり、オープンキャンパスに参加。現場をよく知る先生方の豊富な知識や充実の設備に魅力を感じて、入学を決めました。
目指す分野が一つでも、学べる学校はたくさんあります。オープンキャンパスに参加して、カリキュラムや雰囲気を知り、感じ取りながら自分に一番合う学校を見つけてください。参加してみると、違いがよくわかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 過去問演習 | 社会科学 | 社会科学 | 社会科学 | 社会科学 | |
2限目 | 過去問演習 | 人文科学 | 人文科学 | 人文科学 | 人文科学 | |
3限目 | 過去問演習 | 自然科学 | 自然科学 | 自然科学 | 自然科学 | |
4限目 | 数的推理 | 数的推理 | 数的推理 | 数的推理 | トレーニング | |
5限目 | 判断推理 | 判断推理 | 判断推理 | 判断推理 | トレーニング | |
6限目 | 資料解釈 | 資料解釈 | 資料解釈 | 資料解釈 | トレーニング |
警察官になるための公務員試験に合格するためには、専門的な学びが欠かせません。同じ目標を持つ仲間のおかげで、互いに切磋琢磨しながら学ぶことができました。※本文中の内定情報は、2023年10月現在のもの。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。