• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 履正社国際医療スポーツ専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 日開 美月先生(はり師/きゅう師)

大阪府認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/大阪

リセイシャコクサイイリョウスポーツセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

相談しやすい環境作りを心がけ、誰一人取りこぼさない先生

はり師/きゅう師
鍼灸学科 
日開 美月先生
先生の取組み内容

専門は東洋医学です。国家試験対策の授業を受け持つことが多く、1、2年生の「経絡経穴学」や3年生の「医学演習」などを担当しています。鍼灸師の国家試験では、西洋医学と東洋医学の問題が出題されるのですが、東洋医学の問題の割合が年々増えています。しかし、東洋医学に苦手意識を抱く学生は少なくありません。「気」などの目に見えない概念を取り扱うことが多かったり、経穴(ツボ)や経絡の用語には難しい漢字がよく使われたりしているからです。そこで、できるだけ東洋医学に興味を持ってもらい、学習のハードルを下げられるように、図解で示したり、わかりやすいイメージに置き換えて説明したりしています。わからないことがあればそのままにせずに、放課後や休み時間などにいつでも聞きに来てほしいと、学生たちにはいつも伝えています。

はじめは東洋医学を難しく感じても、知れば知るほど興味が湧いてきて、その奥深さに夢中になれるはずです。

授業・ゼミの雰囲気

学生と教員の間に壁がない、相互に話しかけやすい雰囲気です。

授業時間外も勉強している学生が多いです。本校には自習スペースが各階に設けられているのですが、いつ行っても誰かが必ず勉強しています。私は、空き時間を見つけてなるべく自習スペースに顔を出すようにしています。そして、勉強で苦戦している学生がいれば教えたり、疲れがたまっている学生がいれば鍼を打ってあげたり、実技の練習台になったりすることもあります。学生と教員の間に壁を作らず風通しの良い関係を築いて、勉強に集中しやすい環境作りを整えたいと考えているからです。実際に、気軽に声をかけてくれる学生は多いです。

学生と先生の距離感が近いのが本校の魅力。担当の教員が職員室にいなくても、他の教員が快く対応します。

キミへのメッセージ

鍼灸師の資格は一生もの。手に職を得て働きたい人におすすめです。

働き方が多様化している現代では、鍼灸師という「手に職」を持っていれば、働き方を自由に設計できる可能性が広がります。スポーツ、医療、福祉、美容など、活躍の場所も幅広く選べるのが魅力です。

鍼灸の世界に興味を持ってもらえるように、教え方を日々工夫しています。一緒に楽しく勉強しましょう。

日開 美月先生

専門:「東洋医学」 1993年、大阪府生まれ。小学校3年生から中学校3年生まで野球に打ち込む。大阪府内にある専門学校で鍼灸師の国家免許を取得後、もりわき鍼灸整骨院グループに勤務。スポーツ鍼灸に加えて、幅広い年齢層のあらゆる症状を抱える人に鍼灸施術を行い、実務経験を積む。その後、鍼灸教員免許を取得し、本校へ入職。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

履正社国際医療スポーツ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT