パーソナルトレーナー、幼児体育指導者、スタジオインストラクター、水泳の指導者、スポーツ福祉など、人々の健康増進を支えるあらゆる分野のトレーナーを目指せるのが本校の特長です。私の専門はパーソナルトレーニングで、「トレーニング実技」「トレーニング科学」などの授業を担当しています。特に力を入れているのが2年生の「パーソナル実践」です。この授業では、本校のトレーニングルームに一般のクライアント様をお招きし、2年生の学生たちがマンツーマンでトレーニング指導をします。学生たちは、これまで授業で学んできたトレーニング方法や、解剖学、生理学、スポーツ科学、栄養学などの知識を生かして、担当するクライアント様に合ったメニューを考案します。卒業後を見据えた実践的な機会に恵まれているのは、本校の大きな魅力です。
トレーニング指導の練習では、学生たちは最初は苦戦します。しかし、回数を重ねるたびに自信が生まれます。
トレーニング方法を指導するときは、トレーニング機器の安全な使い方やフォームなどを、丁寧に指導します。しかし、2人1組で行う実践の授業では、具体的なアドバイスはなるべくしません。トレーニングの世界にはあらゆる方法があり、たった一つの正解はないからです。「こうしなさい」ではなく、「こういう方法もあるよね」「こんな考え方もあるよね」という声かけをして、自分で考える力を伸ばすようにしています。学生たちはそれをよく理解していて、学んだことをどうやったら生かせるかいつも真剣に考えています。
エビデンスに基づいた確かなトレーニング方法を専門的に学べます。将来に生かせる様々な資格取得も可能。
本校はトレーニングルームやスタジオ施設がきれいで、機器も充実しているのが魅力です。また、教員の専門分野も多彩で、幅広い分野の運動指導が学べます。「やりたいこと」がきっと見つけられるはずです。
トレーニングの良さは体の変化が目に見えてわかること。体を楽しく動かすことから一緒に始めましょう。
専門:「パーソナルトレーニング」 1990年、兵庫県生まれ。本校のアスレティックトレーナーコースを卒業後、障がい者スポーツの教室やイベントの運営に携わる。その後、ジムでのトレーニング指導、介護施設での運動指導、病院のメディカルフィットネスでのトレーニング指導などを経て、パーソナルトレーナーとして活動開始。クライアントの要望を丁寧に聞き取り、最適なトレーニングを考案する。2022年より本校に入職。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。