• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 履正社国際医療スポーツ専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 須藤 悠太さん(外国語学科/日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)

大阪府認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/大阪

リセイシャコクサイイリョウスポーツセンモンガッコウ

通訳兼アスレティックトレーナーを務めています

先輩の仕事紹介

スポーツ通訳兼アスレティックトレーナーとして、チームをサポート。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
外国語学科 (国際アスレティックトレーナー専攻)/2022年卒
須藤 悠太さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

ラグビーリーグワン「レッドハリケーンズ大阪」で、通訳兼アスレティックトレーナーとして働いています。通訳の仕事は主にミーティング、練習、遠征、試合など、さまざまなシチュエーションで行われる英語と日本語間のコミュニケーションをサポートします。コーチたちの英語アクセントや話し方が出身国によって違うので、初めは正確に聞き取るのが大変でした。どんな日本語を選べばコーチが伝えたいニュアンスや感情が届き、すぐに選手が理解できるのか。ここにいつも苦心しています。訳した後、選手がうなずいているのを見るとホッとします(笑)。選手やコーチとの関わりが深い分、チームが勝った時は喜びも大きいです。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校3年間ラグビー部に所属していました。大学進学を目指す一方で、大好きなラグビーに関わる仕事がしてみたいという想いがありました。ある日、ラグビーの情報サイトで、外国語学科(旧名称・スポーツ外国語学科)の創設記念イベントの記事に出合ったんです。ラグビー日本代表の通訳を務めた佐藤秀典GMの存在を知り、この学校ならラグビーに関われるのでは……と急遽、進学先を変更。今現在もスポーツ業界全体で必要とされている「英語が話せるアスレティックトレーナー」を目指し、入学しました。

朝は設営、全体ミーティング等からスタート

学校で学んだこと・学生時代

スポーツ現場で実際に使われている生きた英語をたくさん学べました。特に役立ったのは『トレーニング・イングリッシュ』の授業。レッドハリケーンズ大阪のハイパフォーマンスコーディネーターの方がゲストで来てくださり、通訳を担当するチャンスをもらいました。バランスボールを使ったメニューでしたが、その時に聞いた単語やフレーズは今も仕事で本当によく使います。英語とアスレティックトレーナーの勉強の両立は正直、大変でしたが、一緒に励む仲間がいたので頑張れました。在学中から今のチームにインターンとして参加する機会をいただき、トレーナーとしても現場で技術を磨けたことも大きいです。

この日はディフェンスコーチの通訳を担当

須藤 悠太さん

「レッドハリケーンズ大阪」勤務 通訳兼アスレティックトレーナー、日本スポーツ協会アスレティックトレーナー/外国語学科 (国際アスレティックトレーナー専攻)/2022年卒/2001年生まれ。大阪・桃山学院高校出身。「ラグビーに関わる仕事がしたい」と、創設されたばかりの外国語学科(旧・スポーツ外国語学科)の一期生として入学。在学中にTOEICスコア970点をマーク。学生時代のインターンを経て、2022年よりラグビーリーグワン「レッドハリケーンズ大阪」の通訳兼アスレティックトレーナーを務める ※肩書きは取材時のものです

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

履正社国際医療スポーツ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT