実技の授業が多く、先生の指導も丁寧です
真剣に勉強するクラスメイトが多いです
チームワークが抜群なのも魅力の一つ
午前中は、中学生から始めた大好きなバスケットボールの実技に打ち込んで、午後は鍼灸師の国家免許の取得を目指して授業を受けています。バスケの練習や競技にまつわる座学の勉強、トレーニングをする体育館と、鍼灸の授業を受講する校舎は近く歩いて移動ができるので、競技と勉強が両立しやすい環境に恵まれています。
コーチやトレーナー、スキルトレーナー、アナリスト、審判など、バスケットボールに関連する仕事をしたいと考えています。競技のスキルアップをしたうえで、鍼灸師の国家免許を取得できれば、その夢に少しでも近づけます。スポーツ鍼灸だけでなく美容の分野にも興味があるので、学べることはすべて吸収していきたいです。
冷暖房完備の専用体育館もあるし、専門学校の全国大会で優勝する実力もあって、バスケが大好きな僕には最適な環境でした。さらに、鍼灸師の国家免許も取得できるので、将来プランが思い描けたのも良かったです。
好きなことがはっきりしているなら、それを学べる学校を選ぶのが一番です。僕は勉強への苦手意識があったのですが、バスケや鍼灸など好きなことに関する勉強なら楽しんでできるのが、大きな発見でした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | バスケットボール実技(9~11時) | バスケットボール実技(9~11時) | バスケットボール実技(時間変動) | |||
2限目 | 自主トレーニング(11~13時) | バスケットボール実技(11~13時) | バスケットボール実技(11:45~13:15) | |||
3限目 | 基礎実技(鍼灸) | アスレティック学(鍼灸) | 衛生学・公衆衛生学II(鍼灸) | 生理学IV(鍼灸) | 灸基礎実技II(鍼灸) | 解剖学VI(鍼灸) |
4限目 | 生理学II(鍼灸) | 解剖学III(鍼灸) | 経絡経穴概論II(鍼灸) | 東洋医学概論II(鍼灸) | 栄養学II(鍼灸) | 解剖学V(鍼灸) |
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。