• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 履正社国際医療スポーツ専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 巴山 海珠さん(外国語学科 国際アスレティックトレーナー専攻/2年)

大阪府認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/大阪

リセイシャコクサイイリョウスポーツセンモンガッコウ

先生の推薦で日本のプロラグビーチームのインターンを経験。近々、オーストラリアに留学し、現地プロバスケチームでもトレーナーとしてインターン参加する予定です。

キャンパスライフレポート

「英語が話せるスポーツチームのトレーナー」を目指しています。

外国語学科 国際アスレティックトレーナー専攻 2年
巴山 海珠さん
  • 国際医療福祉大学卒 静岡県 静岡東高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ネイティブの先生と毎日、英語を話せます

  • キャンパスライフPhoto

    現役スポーツ通訳の先生による特別授業も

  • キャンパスライフPhoto

    TOEIC対策集中講座の日、みんなでランチ!

学校で学んでいること・学生生活

スポーツ、トレーナー分野の英語を勉強しながら、アスレティックトレーナー(AT)資格の取得を目指しています。好きな授業は、『通訳講座』です。現役のスポーツ通訳である佐藤秀典先生と一緒に、日本語を瞬時に英語にする訓練をします。普段から『これって、英語で何て言うんだろう』と考える癖がつきました。

これから叶えたい夢・目標

当初は国内プロバスケチームのトレーナー志望でした。でも今は海外のチームや、ラグビーなど他競技にも興味があります。近々、留学先のオーストラリアで、プロバスケチームのトレーナーとしてインターン参加する予定です。学生の間に自分の可能性を広げておきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

理学療法士(PT)として病院で働きながら、Bリーグチームのトレーナーを務めた経験があります。その際、「AT資格があり、英語も話せたら、プロの現場で自信を持って活動できるのでは」と感じたのがきっかけです。

分野選びの視点・アドバイス

僕自身、高校生の時はあまり英語の必要性を感じていませんでした。でも今、プロチームのトレーナーを目指す高校生が目の前にいたら、「英語を話せると、他の人と差がつけられるよ」とアドバイスすると思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 英語演習 AT実習 スポーツ英語 スピーキング&プレゼンテーション
2限目 発音法 発音法 AT実習 メディカル英語 スポーツ英語
3限目 英語演習I コーチング論 トレーニング・イングリッシュ スポーツ心理学
4限目 マネジメント英語
5限目 スポーツ生理学 リコンディショニング 解剖学
6限目 スポーツ栄養学 救急処置論

スポーツに特化したカリキュラムが中心ですが、入学後は発音、文法といった基礎も学びます。授業が進むとビジネス英語、TOEIC対策も始まり、総合的な英語力が身につきます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

履正社国際医療スポーツ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT