先生と学生との距離が近くて、聞きたいことを聞ける学校です。一からITについて学ぶことができるので、基礎からしっかり押さえることができます!
ゲーム制作でプログラムのコーディング!
休み時間はコワーキングスペースでゆっくり
説明会スタッフとして高校生を迎えます!
Javaを用いたゲーム制作を一から学んでいます。以前から、自分でプログラムを考え、実際にゲームとして動くようにコーディングしてみたいと思っていました。授業に取り組むなかで、ランクアップ機能やコレクションクラスなど様々な要素やギミックも取り入れて、遊ぶ人の視点に立って制作することが大切だと思いました。
自分が携わったプロジェクトで作成されたツールや制御装置で社会に貢献したいです。Bluetoothイヤホンを使用した時、Bluetoothの技術に興味を持ったのがきっかけで志すようになりました。現在、学校でコーディングした内容を書き換えて結果を比べたり、新しく作り直したりして技術を磨いています。
オープンキャンパスで先生方の話を聞いたことが入学のきっかけになりました。先生の中には現役プログラマーの方もいます。また、先生と学生との距離が近く、相談したいことがあればすぐに聞けるのも大きな魅力です。
資格取得に向けて、学校全体で力を入れています。先生がよく話しかけてくれるので、コミュニケーションを取りながら学べます。プログラムの勉強のためには、中学や高校の理数系科目を復習するのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | JAVA | AI活用実習 | システム企画 | キャリアデザイン | RPA実習 | アルゴリズム |
2限目 | SQL | AI活用実習 | プログラミング実習 | キャリアデザイン | Webシステム開発実習 | アルゴリズム |
3限目 | VisualStudio | JAVA | プログラミング実習 | 情報リテラシー | Webシステム開発実習 | アルゴリズム |
4限目 | MOS | スマホネイティブアプリ | スマホWEBアプリ | デザイン実習(レイアウト) | AI I | |
5限目 | MOS | スマホネイティブアプリ | スマホWEBアプリ | デザイン実習(レイアウト) | AI I | |
6限目 |
昼休みにボードゲームやその他のゲームをしてリフレッシュしています。先生も入れてボードゲームをしていると、自然と先生ともコミュニケーションを取ることができ、仲良くなります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。