今は、第一種電気工事士の国家資格取得に向けて頑張っています
実習は、実際の現場を想定して行われます
不明点はその場で解決するようにしています
お昼休みは他の学科の友達と過ごしています
今、一生懸命に取り組んでいるのは、電気機器の設置工事や配線実習などです。現役で業務に従事している講師の指導のもと、コンセントが使えるように電気を通す準備をする実習をしています。実習をする前に事前準備として複線図を書くことや必要な器具を揃えておくことが大切だと学びました。
地元に戻る前に別の企業に就職して経験を積み、その経験を活かして家業を継ぎたいです。電気工事業を営む母と父の仕事現場を幼少の頃から見て興味を持ち、資格を取得して同じ現場で仕事をしたいと思い決めました。就職活動に向けて、第一種電気工事士の資格を取得できるように日々の授業を大切にしたいと考えています。
入学前に説明会で先生方から話を聞いたことがきっかけです!そして卒業時に第二種電気工事士の資格が取れ、さらに実際の現場で活躍している先生の指導を受けられることに魅力を感じ、この学校を選びました。
将来の目標に向けて、どんな資格が必要かを考えながら進路を選びました。また、卒業後の自分を想像して、現場で活きる技術を身につけることができる学校を探し、大阪電子専門学校に決めました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 電気数学 | デジタル通信/工事担任 | 電子回路 | 電気数学 | デジタル回路 | |
2限目 | 保守実習 | 物理 | 施工実習 | デジタル通信/工事担任 | 測定実習 | |
3限目 | 保守実習 | 物理 | 施工実習 | 電子回路 | 測定実習 | |
4限目 | 電気機器 | 施工実習 | 電気理論 | 施工実習 | 電気理論 | |
5限目 | 電気機器 | 施工実習 | 電気理論 | 施工実習 | 通信技術 | |
6限目 | 資格対策講座 | 資格対策講座 | 資格対策講座 |
学校の周りにはお店がたくさんあるので、お昼ご飯には困りません!お昼休みは他の学科の友達と一緒に過ごします。違う学科の話を聞くことができてとっても楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。