• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪調理製菓専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 大谷 篤史 先生(パティシエ)

大阪府認可/専修学校/厚生労働大臣指定/大阪

オオサカチョウリセイカセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

お菓子は人を幸せに。パティシエのチカラを信じる先生

パティシエ
Wライセンスシステム(2年間) 
大谷 篤史 先生
先生の取組み内容

粉や砂糖といった形のないものから形を生み出す、「お菓子づくりってすごい」という想いが原点にあり、その魅力や楽しさを伝えたいです。実習は毎日あるので、まずは前日の振り返りから。できなかった点にポイントを絞って伝え、昨日できなかったことができるようになる瞬間に立ち合えると嬉しいですね。
シュークリームを学んだら、次は同じシュー生地を使うエクレア、パリブレスト、クロカンブッシュ…と連続してシューの勉強をします。同じ工程を何度も繰り返すことで技術が身につき、それぞれの違いもわかりやすくなります。
現場での失敗談も貴重な教材。ホテルパティシエだった時、200本つくったチョコのパーツの太さや長さがバラバラで、半分ほどやり直しになったことがあります。責任を持ち、自分の仕事にベストを尽くすことを学びました。

お菓子づくりには繊細な技術が必要ですが、前向きに続けていけば技術力は必ず身につきます

授業・ゼミの雰囲気

真剣さはプロの現場と同じ。おもてなしの姿勢や責任感を育てることを重視

プロとして現場で活躍してきた講師陣が、実践的な授業を行う。お菓子を通して人を幸せな気持ちにできるパティシエ。その仕事を知り抜くからこそ、いい加減な向き合い方には時に厳しい指導も。一所懸命な姿勢に対しては、同じ道を進む先輩として寄り添い応援してくれる。毎日のルーティン実習やチェックテストで身につける技術力に加え、おもてなしの心や仕事への責任感も重視。単なる「作業」ではなく、いつもその先にいるお客様の視点で全体をイメージできるように。リアルな経験談をもとにしたメリハリのある実習は何よりも力になる。

「楽しい!」と「真剣!」のメリハリが付いた実習時間。プロの現場をイメージし、実践的に進められる

キミへのメッセージ

「お客様に喜んでもらいたい!」と考え続けるのがいいパティシエの条件です

パティシエは人を笑顔にできる仕事。どうすれば喜んでもらえるかを常に考え続けてほしいです。いいパティシエになりたいという思いが大切。他人と比べるのではなく、それぞれの強みを伸ばせるように指導します!

大谷 篤史 先生

専門:洋菓子
曾祖母、祖父、父と3代に渡る教員の家系。製菓の専門学校を卒業後、ANAクラウンプラザホテル神戸の製菓部門に就職。面接時「将来、ホテルでトップをめざすか、自分の店を開くか」と聞かれ、「学校で教えたい」と答えていた。当時の料理長がその言葉を覚えていて、DAICHOのecole UMEDAが開校される際、ぜひ一緒にと誘ってくれて教員に。「現場でやりたいこともありましたが、チャンスを大切にしようと決断しました」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

大阪調理製菓専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT