パンづくりも基礎から本格的に習得
技術が身についていくのが実感できます
フランス語を勉強中。海外研修が楽しみ!
入学当初は一言一句、先生の話をメモしていたのが、デモを一度見たら理解できるように。毎日の実習で基礎が身についていることを実感します。ナッペやパイピングなどの繊細な技術も、練習を重ねた今は楽しめるほどに。スポンジからデコレーションまで、一人でケーキをつくるチェックテストでは努力して満点をもらいました!
パティシエは人に喜んでもらい、そのことで自分自身も嬉しくなる仕事。先生方からのアドバイスで、卒業後はホテルに就職して幅広く経験を積んだ上で、パティスリーで専門性を磨きたいと考えています。さらにその先は、自分のお店を持つ、学校の先生になる、海外で働くという3つの大きな夢にチャレンジしたいです。
実習時間が規定の約2倍もあることと、海外研修に全員が参加できることが決め手です。オープンキャンパスには20回近くも参加。運営する先輩方がかっこよく、ベテランの先生方の経験談は刺激になりました。
DAICHOには挑戦できる環境が多く、学内ショップのほか学外イベントで実際にお客様へお菓子を提供。大阪・関西万博でも販売しました。商品開発から製造、販売まで緊張感を持って本物の経験を積むことができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | パン | 製菓実習 | ||||
2限目 | パン | 製菓実習 | 座学 | |||
3限目 | 座学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 座学 | 調理実習 | |
4限目 | 座学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 座学 | 調理実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
海外研修が楽しみすぎて、フランス語の勉強を先取りして始めました。後期から授業も始まります。フランスは小さな頃から好きな国。マカロンなど、本場の味を確かめたいです。興味のあった飴細工にも挑戦しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。