大阪歯科学院専門学校 歯科衛生士専門課程
- 定員数:
- 50人 (女子のみ)
長寿・高齢化を迎え、社会に必要とされる「歯科衛生士」を育てます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 105万円 (入学金20万円、授業料59万円、実習費26万円 ※教科書・実習機材費別途) |
---|---|
年限: | 3年制 |
大阪歯科学院専門学校 歯科衛生士専門課程の学科の特長
歯科衛生士専門課程の学ぶ内容
- 知識、技術、やさしさを学ぶ
- 患者さんと接する機会が多い歯科衛生士には医療知識・技術だけでなく医療技術者として患者さんをなごませるやさしさや心遣いも必要となります。
歯科衛生士専門課程の授業
- 大阪大学歯学部教授が指導するレベルの高い授業
- 1年次は学科を中心とした授業と基礎実習を学内で行い、2年次は歯科医院などで臨地実習を行うと同時に、専門科目を重点的に勉強します。3年次の前半は引き続き臨地実習を行います。大阪大学歯学部附属病院で実習を受ける学生もこの時期に行います。また後半は、国家試験対策を強化し、全員の合格を目指します。
歯科衛生士専門課程の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者さんの不安を取り除き、気持ちに寄り添う歯科衛生士になりたい!
小学生の頃に受けた歯科保健指導がきっかけで歯科衛生士の仕事に興味をもちました。学校選びでは学ぶ環境や雰囲気を重視しました。学校見学会の体験授業を通して、学校生活をイメージできたのも良かったです。
歯科衛生士専門課程の卒業後
- 入学時から取り組む就職指導
- 本校は就職に直結した学校です。そのため授業も実践的な内容が中心です。また就職指導にも入学時から取り組み、希望どおりの就職先を選べるように総合的な指導を展開しています。その結果、毎年高い就職率を誇っています。
大阪歯科学院専門学校 歯科衛生士専門課程の学べる学問
大阪歯科学院専門学校 歯科衛生士専門課程の目指せる仕事
大阪歯科学院専門学校 歯科衛生士専門課程の就職率・卒業後の進路
歯科衛生士専門課程の就職率/内定率 100 %
( 就職者数47名/就職希望者47名 )
歯科衛生士専門課程の主な就職先/内定先
- 大阪大学歯学部附属病院、爽人会 たかぎ歯科・矯正歯科、たるみ歯科クリニック、タニオ歯科クリニック、日野歯科医院、南森町カツベ・こども矯正歯科
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
歯科医院をはじめ、規模の大きな病院の歯科や歯科関連企業に就職しています。
大阪歯科学院専門学校 歯科衛生士専門課程の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒550-0013 大阪市西区新町3-12-11
フリーダイヤル 0120-29-8241
catalog@odic.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大阪市西区新町3-12-11 |
「西長堀」駅から1番出口を出て徒歩 3分 「阿波座」駅から4番出口を出て徒歩 5分 |