大阪工業技術専門学校 Ⅱ部建築学科(夜間)
- 定員数:
- 50人
学びたい気持ちのあるすべての人に門戸を開き、建築の基礎から専門分野までを修得。業界に通用する人材を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 61万8000円 (教科書代・教材費別途) |
---|---|
年限: | 2年制(夜間) |
大阪工業技術専門学校 Ⅱ部建築学科(夜間)の学科の特長
Ⅱ部建築学科(夜間)の学ぶ内容
- 設計製図を中心に、構造・計画・法規・施工など、あらゆる角度から建築を学びます
- 本学科には社会人から高校生対象に幅広い年齢層が在籍。設計製図を中心に、構造・計画・法規・施工など、あらゆる角度から建築の基礎・専門領域を総合的に学んでいきます。2年次からは、実務に役立つ設計製図の応用力育成に力を入れていきます。
Ⅱ部建築学科(夜間)のカリキュラム
- 未経験者から業界経験者にまで対応できる充実のカリキュラム。建築を効率的に学びます
- すでに建築業界で活躍している方から、これから建築を学びたいというまったくの未経験者にまで対応できる、きめ細かな指導が特長。実社会での活躍を視野に入れ、授業では、特定の分野に偏ることがないよう、短い時間で効率的に学びます。
- 登校・オンライン授業そしてオンデマンドでも!充実の学習サポート
- 働きながら受講する学生も多いため、一部講義系の科目では登校・オンライン受講の選択も可能。さらに、専用Webサイト「OCT授業支援システム」を用意。自宅でも予習、復習はもちろんのこと講義内容の確認や、演習課題の解答・質問が可能です。やむを得ず仕事の都合等により欠席をした場合でも、学習のカバーを行えます。
Ⅱ部建築学科(夜間)の卒業後
- 3万人を超える卒業生の活躍で業界から高い信頼。憧れの専門職へ繋がる就職支援体制
- 130年の歴史を通じて、3万人を超える卒業生を輩出。卒業生の多くが現在建築業界を支えるポジションで活躍しています。OB・OGや業界との太いパイプは就職活動時にも発揮され、高い実績をキープ。学んだ専門分野と同じ業界・職種への就職率が高いのが本校の特長です。
Ⅱ部建築学科(夜間)の資格
- 卒業時に受験資格を得られる一級、二級建築士の合格をめざし、現場に生きる資格取得を支援
- めざすのは一級、二級建築士合格レベルの実力。構造・計画・法規・施工を中心に建築の基礎を幅広く学びつつ設計デザイン力を高めます。まずは卒業後すぐに建築士資格試験に挑めるよう、過去問題にも取り組んでもらいます。
Ⅱ部建築学科(夜間)の雰囲気
- 立地も良く、働きながら学べる環境。年齢層が幅広く、互いに切磋琢磨し合える環境
- キャンパスは大阪の中心地・北区に位置しており、仕事を終えてからでも通学しやすい環境です。幅広い年齢層の人や、業界で経験を積んだ人と知り合えることもあって、あえてll部建築学科を選ぶ人がいるほど。目的意識が高く、意欲的に取り組む人ばかりなので、学生間で切磋琢磨し合える環境で学ぶことができます。
大阪工業技術専門学校 Ⅱ部建築学科(夜間)の学べる学問
大阪工業技術専門学校 Ⅱ部建築学科(夜間)の目指せる仕事
大阪工業技術専門学校 Ⅱ部建築学科(夜間)の就職率・卒業後の進路
Ⅱ部建築学科(夜間)の主な就職先/内定先
- 小林住宅(株)、(株)ラフト、(株)入船設計、泉北ホーム(株)、(株)T&Tアド、タット・プラン&T(株)、(株)確認検査機構プラン21 ほか ※2024年12月時点
※ 内定先一覧
大阪工業技術専門学校 Ⅱ部建築学科(夜間)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒530-0043大阪市北区天満1-8-24
TEL:0120-0910-19(携帯・PHSからもOK)
info@oct.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大阪市北区天満1-8-24 |
大阪メトロ谷町線・京阪「天満橋」駅から徒歩 7分 大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町」駅から徒歩 10分 JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩 10分 JR東西線「大阪城北詰」駅から徒歩 10分 |