< 医療事務&くすり総合科 (2026年4月設置予定(認可申請中))
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コース(2026年4月設置予定)
医療と情報処理の知識・技術をしっかり学べる!今、病院が1番必要としているスペシャリスト、診療情報管理士を目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 112万円 (※教材実習費等別途) |
---|---|
年限: | 2年制(2年間の課程修了後に診療情報管理士専攻科(1年制)*へ進学) |
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの学科の特長
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの学ぶ内容
- カルテの管理・分析のスペシャリスト「診療情報管理士」をめざす
- 診療情報管理士は、患者さまの診療情報や健康に関する情報について、収集・分析を行う専門職です。本コースでは、2年間で診療情報のプロとして認められるための医療事務や病院経営の知識と技術を学習した後、診療情報管理士専攻科に進学し、着実に「診療情報管理士」資格の取得をめざします。
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースのカリキュラム
- 医療・薬業に関する基礎をトータルに学んでから、入学後に自分の目指す職業を選べる!
- 1年次前期に医療・薬業について総合的に基礎を学んでから、1年次後期に「医療秘書・医師事務」「診療情報管理士」「くすりアドバイザー」の3つのコースから好きな分野を選択。入学後に自分のやりたい仕事を選び、より専門的な知識を身につけることで、将来の選択の幅を広げることができます。
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの実習
- 自分が希望した病院で体験できる約3週間の現場実習
- あこがれの病院やクリニックで実際の仕事にチャレンジする現場実習。患者さまや院内スタッフの方たちと接することで、職場の雰囲気はもちろん、仕事の仕方や1日の流れをしっかりと理解できるので、実際に就職をしたときも自信をもって仕事に取り組むことができます。
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの学生
-
point キャンパスライフレポート
行事を通じて大きく成長!将来は患者様に安心感を与える医療事務員に
オープンキャンパスの際、先生方が親切かつ丁寧に対応してくださり、学校全体の雰囲気も良く伝わりました。また、資格試験に向けて検定前に授業内容が変わる「検定ウィーク」にも魅力を感じ、入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
縁の下の力持ちとして、医療現場を支える診療情報管理士になりたい!
オープンキャンパスに参加したとき、優しく対応してくださる先輩方や、親身になって相談にのってくださる先生方と接し、とても良い印象をもちました。さまざまなイベントがある点にも惹かれて、入学を決めました。
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
誰からも頼られる存在になることと、生涯仕事を続けることが目標です!
現在は医師事務作業補助者として働いています。仕事は医師の補助業務としてカルテの代行入力や書類作成、患者様への検査・予約案内、電話対応など多岐にわたります。定期的に来院される患者様方に少しずつ顔や名前を覚えてもらえていることや、「いつもありがとう」などの言葉を掛けて頂けることが、や…
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの資格
- 高い合格実績!「診療情報管理士」の資格を確実に取得
- 日本病院会認定校であるため、難関資格の「診療情報管理士」の受験資格を在学中に得ることができます。ワンランク上の知識と技術を身につけ、確実に資格取得を目指します。また、総合的なスキルを磨ける「医療秘書技能検定」をはじめ、「ITパスポート(国家資格)」などさまざまな上級資格の取得も可能です。
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの制度
- 学ぶ意欲を学費の面からも応援する、豊富な特待生制度&学費サポート制度!
- 【特待生制度】15~150万円免除(3年間)
【学費サポート】日本学生支援機構奨学金制度、三幸学園初期費用軽減&学費分割制度、三幸学園給付奨学金&学費納入制度、寮奨学生制度、学生マンション奨学生制度などの学費サポート制度があります。
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの入試
- 個性や長所を活かせる出願方法を用意
- AO特待生入学・AO入学、推薦入学、自己PR入学、一般入学、三幸学園特待生入学、チャレンジ特待生入学、高校既卒・社会人特待生入学という出願方法を用意し、幅広く学生を受け入れています。学力でアピールするのはもちろん、趣味やボランティア活動などあなたの特技や経験をアピールすることも可能です!
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科のオープンキャンパスに行こう
医療事務&くすり総合科のイベント
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの学べる学問
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの目指せる仕事
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの資格
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの目標とする資格
- 診療情報管理士 、
- 医療秘書技能検定試験 、
- 医療事務検定試験 、
- ITパスポート試験<国>
電子カルテ実技検定
医事コンピュータ技能検定
がん登録実務初級者認定試験
施設基準管理士認定試験
ほか
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの就職率・卒業後の進路
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの就職率/内定率 98 %
( 就職者数144名/就職希望者数147名 )
医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの主な就職先/内定先
- 地方独立行政法人 大阪市立総合医療センター、淀川キリスト教病院、社会福祉法人恩賜財団済生会支部 大阪府済生会中津病院、医療法人医誠会、社会医療法人仙養会 北摂総合病院、大阪府済生会 吹田病院、株式会社互恵会 大阪回生病院、社会医療法人信愛会 交野病院、社会医療法人信愛会 畷生会脳神経外科病院、社会医療法人蒼生会 蒼生病院、大阪旭こども病院、社会医療法人ペガサス 馬場記念病院、医療法人回生会 宝塚病院、社会医療法人誠光会 淡海医療センター、武田病院グループ、ゆうき内科・スポーツ内科、医療法人こどもクリニック森、医療法人隆由会、総合メディカル株式会社、キヤノンITSメディカル株式会社
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-4-10
フリーコール: 0120-8739-93
e-mail: info-osaka-med@sanko.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大阪市淀川区西中島3-4-10 |
JR各線「新大阪」駅より徒歩 10分 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅より徒歩 5分 阪急京都線「南方(大阪府)」駅より徒歩 5分 |