国内外のサロンやカフェを調べ、設計や内装の参考にしました
オープンして半年あまり。予約もいっぱいになり、充実した日々を送っています。やりがいは、犬の魅力を最大限に引き出すカットでかわいくなった姿を見て、飼い主さんが喜んでくださること。トリミング中の姿を撮影した写真や動画も好評です。開業にあたっては、他の人や動物がいると気にするといった繊細な犬も多いので、ストレスのない環境を整えたいと考えました。店外からの視線に配慮するなど設計に工夫をしたほか、シャンプーとカットの間に遊んであげるなどして信頼関係を築き、犬がリラックスできるよう心がけています。自分の店をもつことで、自分の理想の働き方、犬に最適な環境を実現でき、本当によかったと思います。
トリマーの道に進んだ理由の一つは、早い時期から独立して働ける仕事に就きたいと考えており、それには「手に職をつける」のがいいと思ったからです。また、アレルギーがあるので、自分の店なら体調管理をしやすいということも開業をめざすきっかけになりました。そして直前に勤めていたお店で、さまざまな地域からの固定客ができたことで「いける手応え」を感じ、母親からの応援や金融機関からの融資もあって、交通の便のいい現在の場所にオープンしました。これからの目標は、つねに新鮮な気持ちで取り組むこと。時代の流れやカットの流行に敏感であり続け、新しいことを取り入れて、わくわくしながら仕事をしていきたいですね。
学校ではハサミの手入れなども丁寧に教わりました
学校で印象に残っているのは、実習中に先生が一人ひとりの様子を見てまわって丁寧に指導をしてくださったこと。さらに、時間を意識して施術することや道具の手入れの仕方など、現場に直結した細かなことまで学べたのは、ビジアカだからこそだと思います。同じ目標を持つ仲間としてクラスみんな仲が良く、今でも交流を続けています。また、先生方が親しみやすかったので質問や相談をしやすく、卒業後も学校に立ち寄ることもしばしば。開業についても、必要な設備・道具などの卸業者さん、大工さんの紹介から、ガスや電気の契約の仕方まで、きめ細かくさまざまなアドバイスをいただき、オープン後もすぐに来店してくださいました。
閉店後は、売上管理やカルテの整理をします
トリミングサロン マシェリ経営/ペットビジネス学科トリマー専攻/2020年卒/自宅で飼っていた犬がトリミングサロンできれいにかわいくなるのを見て、自分でやってあげたいと思うようになったのがトリマーをめざすきっかけに。高校卒業後、オープンキャンパスで学生たちが楽しそうだった大阪ビジネス・アカデミーに迷わず入学。在学中に認定トリマーベーシック、認定トリマーB級ライセンス・C級ライセンス、愛玩動物飼養管理士、ビジネス文書技能検定、ビジネス能力検定などの検定に合格。数か所のトリミングサロンでの勤務経験を経て、2023年10月にトリミングサロンを開業。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。