実習が多くて楽しいです!
先生は、いつもわかりやすく丁寧に指導してくれます
Wライセンス取得に向けて頑張ってます!
スポーツに励む学生の専属柔道整復師・スポーツトレーナーになりたいです!スポーツが好きで一番選手に身近に寄り添えるのがトレーナーだと知ったことがこの仕事を目指したきっかけです。スポーツ現場実習中には、選手自身の意見を聞くことやトレーナーの先輩にたくさん話しかけ、情報を得ることに努めています!
スポーツに励む学生の専属柔道整復師・スポーツトレーナーになりたいです!スポーツが好きで一番選手に身近に寄り添えるのがトレーナーだと知ったことがこの仕事を目指したきっかけです。スポーツ現場実習中には、選手自身の意見を聞くことやトレーナーの先輩にたくさん話しかけ情報を得ることに努めています!
入学の決め手になったポイントは国家資格の柔道整復師とトレーナー資格のアスレティックトレーナーという2つの資格の取得が出来ることです!ウェブサイトやパンフレットを見たことがきっかけとなりました。
本校では、柔道整復師の国家資格と救急処置やトレーニング等を指導することができるアスレティックトレーナーの資格を取得できます。また、スポーツ現場実習では、自主性と主体性も身に付けることができますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スポーツ概論I | 柔道整復臨床医学II | リコンディショニングI | キャリアライフプランニングIV | 柔道整復実技III | |
2限目 | 柔道III | 柔道整復応用実技I | 柔道整復臨床医学I | 柔道整復臨床医学III | トレーニング科学II | |
3限目 | 柔道整復実技I | 柔道整復実技II | 臨床実習III | 柔道整復応用実技II | 柔道整復スポーツ研究II | |
4限目 | 固定法IV | 柔道整復実践実技III | 臨床実習III | 予防とコンディショニングII | 柔道整復スポーツ研究II | |
5限目 | ||||||
6限目 |
柔道や実技の授業などで身体を動かすものもあります。座学でも立って確認するやお互いで動作を確認し合う授業があるため楽しく授業を受けることが出来ます
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。