今力を入れているのは、就職したら使う機械の操作や機器の構造の仕組みについて学ぶことです。臨床工学技士として働く時に必要とされる人工心肺や透析などの機器を使用した実習に集中しています!実際に機器を触ることで使う上で気をつけるべきことや、患者様の命を預かって働いている方たちの責任の重さを学びました。
臨床工学技士として、病院で患者様のために働きたいです。病院職につきたいと考えていて調べた時にこの仕事が出てきて深く調べていくうちになりたいと思ったのがきっかけで志すように。今後は、病院の実習に行って生の現場を肌で感じ必要なことをメモしたりして、もっと医療の知識を深めていきたいと考えています。
オープンキャンパスで講義について話を聞いて、実際に使用する生命維持管理装置で実習できるところに興味をひかれました。色々な経験を積んだ先生がいるので就職のパイプが沢山あるところも魅力的に感じました!
実際に病院で使用する医療機器が多くあるのが本校の特長です。2年生では自分の疑問を探求できる課題研究もあるので将来に向けて考える力が身につくと感じています。入学後は、物理や電気などの予習がおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 電子工学III | 臨床医学英語 | 臨床血液学 | 課題研究 | 生体計測装置学実習 | 電子工学実習II |
2限目 | 生体代行装置学I | 生体物性工学 | 医用治療器学 | 課題研究 | 生体計測装置学実習 | 電子工学実習II |
3限目 | 医用治療器学実習 | 生体代行装置学II | 生体代行装置学II | 課題研究 | 臨床医学総論II | 生体機能代行装置学II |
4限目 | 医用治療器学実習 | 情報処理工学 | 生体代行装置学II | 課題研究 | 関係法規 | 生体機能代行装置学II |
5限目 | ||||||
6限目 |
全ての実習は、病院でも実際に使用する生命維持管理装置を用いて授業するので使用方法や中身の構造、どのような症状にどのようなモードを使用するかなどを学べるのでとても楽しいです。