自分の手で何かを作ることが好きだけれど「仕事にはつなげられないかも」と感じている人に、私の経験を通じて「好き」が仕事につながったと伝えたいです
プロダクトデザイン学科専用工房もあります
ファーストウッドプロダクトコンペティション人気賞受賞の作品です!
板材の主流であるサブロク合板で制作した椅子
家具のデザイン・構造・加工・制作を学んでいます。何よりうれしかったことは、半年かけた作品が第2回ファーストウッドプロダクトコンペティション(2023年)で受賞したことです。インターンシップは、社会経験を積みながら、自分がどんな仕事をしたいかや会社の雰囲気を知る貴重な機会となり勉強になりました。
具体的な目標は、スキルを磨くことと、プレゼンなどで考えを正確に伝わるようにすること。また、家具の製造などを手掛けるエムテック(株)に内定(2025年2月現在)し、好きなことを仕事にできた私の経験が、物づくりに興味を持ってもらえたり、好きな道に進む人が増えたりするきっかけになればと願っています。
家具作りを学べる学校の体験授業などを数校受けた中で、一番楽しく、制作環境が整っていたから。先生方やスタッフの方がフレンドリーで教え方もわかりやすく、過ごしやすい環境だと感じたのも理由の一つです。
高校で木材などを使った物づくりの授業を受け、プロダクトデザインの存在を知りました。後輩のみなさんは自分のしたいことを一番に考えてチャレンジし続けてください。そのがんばりが将来につながるでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ラインドローイング | 製図 | デザイン史/ホームスクール | 制作基礎 | ||
2限目 | ラインドローイング | 製図 | デザイン史/ホームスクール | 制作基礎 | ||
3限目 | イラストレーター基礎 | プロダクトデザイン専攻基礎 | クリエイティブワーク | デザインアクセス | ||
4限目 | イラストレーター基礎 | プロダクトデザイン専攻基礎 | クリエイティブワーク | デザインアクセス | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
ケント紙2枚を使って卵を2階から落としても割れない構造を考える授業は、難しいけれど楽しく、成功して達成感を味わったことや、みんなで放課後に試作や検証を繰り返したことはいい思い出になっています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。