建物や空間そのものに興味があり、高校入学時にこの業界に進むことを決心。本校で学べば学ぶほど奥深いことがわかり、もっと知りたいと楽しみながら勉強をしています
お店のコンセプトをわかりやすく表現します
図面が立体になっていくのが楽しい!
企画、設計、プレゼンの手法などを学びます
インテリアデザインのスキルのほか考え方やモノの見方も身につけています。模型制作、3DCADなどは、プランニングしたものが立体になっていくので特に楽しく、一度ではOKが出ず苦労したこともよい経験に。また、学校祭のDマーケット参加や学生スタッフ体験を通して、コミュニケーション能力や積極性を伸ばせました。
(株)日東建装社に内定(2025年2月現在)が決まり、総合ディスプレイの仕事に就く予定です。就職後は、周りのことやすべての方に配慮できる社会人になるのが目標。そして、クライアントやお客様から信頼されるようなものを作っていき、仕事を含めいろいろなことを任してもらえるように成長していきたいと思います。
高校入学時から、インテリアデザイン業界に進みたいと考えていました。なかでも、空間そのものを考えて設計したい、模型やCGも制作したいと思っていたので、インテリアデザインを重点的に学べる本校に決めました。
入学前授業「AOプレスクール」に参加することをお勧めします。入学後の授業の流れや、デザインの考え方などを知ることができ、とてもわくわくします。また、これがきっかけでクラスの人たちと仲良くなれますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | デジタルスキルII | [選択授業]リビングスタイル | [選択授業]店舗デザイン | |||
2限目 | デジタルスキルII | [選択授業]リビングスタイル | [選択授業]店舗デザイン | |||
3限目 | インテリア設計応用 | 産学連携授業ワークショップ | 作家作品論 | ジョブアクセス | ジョブエクササイズ就職対策 | |
4限目 | インテリア設計応用 | 産学連携授業ワークショップ | カラーコーディネート | ジョブエクササイズ就職対策 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
インテリアデザインの知識やスキルに加え、PCスキルも習得できました。就職活動では、学校主催の「業界EXPO」が役立ちました。放課後は、みんなで食事やリサーチに行ったり、課題に取り組んだりしています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。