大好きな作曲・編曲の技術も身につきました
音響やレコーディング設備も本当に充実!
最新のモーションキャプチャーも学べる!
最初は音楽制作について基礎を幅広く学び、3年からは授業以外に外部発注を受けてインディーズバンドの楽曲編曲もするなど貴重な経験をしました。現在は、作曲をメインに音響やレコーディング、モーションキャプチャーなど、バランス良く学んでいます。授業ではライブ配信もしたり、より現場に近い環境で学べています。
音響をメインに映像制作、音楽フェスやコンサートの企画・空間演出などを多く手掛ける企業に内定をいただきました。今後は私が大事にしている「好きなことで生きていく!」という思いを貫ける環境で、今後はインディーズバンドや新人アーティストなど、頑張っている人を応援し、音楽業界を支えていきたいと思います。
高校の時に社会人の人とバンド活動をしている中で、楽器以外に新しいことをしたいとDTMを習うように。教えていただいた先生がこの学校出身で音楽を幅広くプロから本格的に学べること聞き、入学を決めました。
4年制コースを選んで良かったと思うのは、最初は基礎をじっくり学んで技術が身につき、そこから自分の希望する分野に時間をかけて打ち込めること。学校内外のイベントに参加して知り合いが増えるのも魅力ですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | DJミックス&パフォーマンス | モーションキャプチャー1 | ||||
2限目 | リミックス | ネットアーティストII | モーションキャプチャー1 | |||
3限目 | ゲーム・映画音楽制作実習III | セルフプロデュース | モーションキャプチャー1 | 課題制作ゼミ | ||
4限目 | セルフプロデュース | 課題制作ゼミ | ||||
5限目 | KYゼミ | |||||
6限目 | KYゼミ |
今、面白く学んでいるのはモーションキャプチャーの授業。実際に演奏者や歌い手をアバター化して実際の映像と組み合わせて配信するまで、トータルにできるのは楽しいです。最新の設備を使えるのも良いですね。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。