• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ゲームワールド

大阪府認可/専修学校/大阪

オーシーエーオオサカデザインアンドテクノロジーセンモンガッコウ

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールド

定員数:
280人 (学年総定員)

最高レベルのスキルを身につけ、世界で活躍できるゲーム・CGクリエーターになる!!

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • ゲームCGデザイナー

    ゲームの世界を臨場感あふれるものにするCGを操る

    最近のゲームの多くは3DCG。立体感が出るからこそ、しっかりしたデッサン力や構成力が求められる。ただし、デザイン性とともに、データの重さなどの操作性もあわせて考える必要がある。新しいソフトや技術が出てくるので、それらを使いこなしていける柔軟性と吸収力も必要。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • ゲームサウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

初年度納入金:2025年度納入金 150万円~160万円  (※専攻により異なる ※他に教材費・教本費など必要)
年限:4年制(・3年制)

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールドの学科の特長

ゲームワールドの学ぶ内容

【スーパーゲームクリエーター専攻(4年制)】世界に感動を与えるゲームクリエーターに!
4年間でゲームプログラミングやゲーム企画を学び、ゲーム制作に必要な専門性と高度なスキルを身につけ、ゲーム業界で活躍するトップクリエーターへ。現役プロからの指導と、チームで進めるゲーム制作など数多くの経験を重ね、業界が求めるスキルとコミュニケーション力を身につけます。
【ゲームグラフィック&キャラクター専攻(4年制)】ゲームに命を吹き込むデザイナーに!
ゲームの世界観に合わせ、ゲームの顔となるキャラクターはもちろん、背景やアイテムなど目に見えるすべてのグラフィックを手掛けるデザイナーへ。デッサン・キャラクター制作・CG制作をゼロから学び、スキルとセンスを身につけます。
【ゲームプログラマー専攻(3年制)】実践的なプログラミングスキルで、ゲーム業界を目指す!
ゲーム開発に必要なプログラム言語を、基礎から応用まで3年間で学びます。プロ講師からの丁寧な指導で、初心者でも即戦力となる技術が習得できます。また企業と連携し、オリジナルゲームを制作。プログラミングスキルだけでなく現場に必要な調整力も身につけます。

ゲームワールドのカリキュラム

「Wメジャーカリキュラム」で、将来の可能性や、就職の幅を広げられる!!
追加費用なしで、自分の専攻以外のカリキュラムが受講できる本校オリジナルのシステム「Wメジャーカリキュラム」。例えば、ゲームプログラマー専攻の学生が、他専攻であるe-sportsプロゲーマー専攻のカリキュラムを受講することも可能です。自分だけのカリキュラムを作ることができ、将来の幅を広げられます。

ゲームワールドの学生

  • point キャンパスライフレポート

    デジタルイラストや3DCGなど、クリエイティブを学んでいます

    この学校を選んだのは、第一に興味があったゲーム業界で活かせる知識・スキルを学べる専攻があったこと。そして産学連携教育で企業の方と在学中に関われること、業界で活躍している先生から学べることからです。

    OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校の学生

ゲームワールドの施設・設備

最新の施設・設備が使い放題! 現場でもっとも使われている機器にも触れるチャンス!
OCAの校舎があるのは、おしゃれスポット・堀江。通学時も自然と感性が磨かれる絶好の環境です。また、最新ソフトをインストールした業界標準のPCなどの機材を完備。授業時間外でも、学校設備が使用可能なので、じっくりと作品づくりに没頭できる環境を用意しています。

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールドの募集コース・専攻一覧

  • スーパーゲームクリエーター専攻(4年制)

  • ゲームグラフィック&キャラクター専攻(4年制)

  • ゲームプログラマー専攻(3年制)

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールドの学べる学問

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールドの目指せる仕事

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールドの資格 

ゲームワールドの目標とする資格

    • CGクリエイター検定 、
    • C言語プログラミング能力認定試験 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • CGエンジニア検定 、
    • マルチメディア検定 、
    • ビジネス著作権検定(R) 、
    • Webクリエイター能力認定試験 、
    • カラーコーディネーター検定試験(R) 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
    • レタリング技能検定 、
    • DTP検定 、
    • DTPエキスパート認証試験 、
    • 色彩検定(R)

    Microsoft Azure AI Fundamentals ほか

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールドの就職率・卒業後の進路 

ゲームワールドの主な就職先/内定先

    (株)Cygames、(株)カプコン、(株)コナミデジタルエンタテインメント、ポノス(株)、(株)ドキドキグルーヴワークス、(株)トーセ、(株)ユークス、(株)ジーン、(株)クラウドクリエイティブスタジオ、(株)サイバーコネクトツー、(株)ジュピター、(株)SNK、プラチナゲームズ(株)、(株)フロムソフトウェア、(株)マトリックス、(株)ケーツー、(株)エイチーム、(株)デジタルワークスエンターテイメント、(株)パレット、(株)ジーゼ ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 ゲームワールドの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒550-0014 大阪市西区北堀江2-4-6
TEL:0120-121-807

所在地 アクセス 地図
大阪府大阪市西区北堀江2-4-6 「心斎橋」駅から3番出口を出て徒歩 11分
「西長堀」駅から2番出口を出て徒歩 10分
「四ツ橋」駅から6番出口を出て徒歩 7分
「西大橋」駅から3番出口を出て徒歩 5分

地図


RECRUIT