• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 大原法律専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)

東京都認可/専修学校/東京

オオハラホウリツセンモンガッコウ

大原法律専門学校 公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)

定員数:
200人 (定員合計)

大原で大卒を目指せる!専門学校で公務員の分野を2年間学び、東京経営大学への3年次編入が可能なコースです

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 刑務官

    服役中の人たちの生活指導や職業訓練に当たる

    刑務所や少年刑務所、拘置所などで、収容されている人たちに生活指導を行ったり、職業訓練指導を行う。施設の管理や保安・警備なども仕事の一つだ。

  • 法務教官

    少年院などで社会復帰させるための指導をする

    少年院や少年鑑別所に勤務する。非行を犯した少年少女の問題性に着目し、集団活動や、面接、相談、助言などを通して、生活指導したり、教育していくのが仕事。社会に適応できない問題を除去して、社会復帰させることが使命だ。

  • 国税専門官

    調査・指導で適正な納税を促す

    適正な納税額が申告されているか調査・検査を行う国税調査官、納期限までに納付されていない税金の催促や滞納処分を行う国税徴収官、悪質な脱税嫌疑者の家宅捜査など強制捜査を行い告発する国税査察官に分かれる。納税者の正しい申告についての指導も行う。

  • 入国審査官

    国際空港などで、不法入国などがないよう管理する

    全国の入国管理局や空港などで、入国審査を行う。外国からの不法入国者やパスポートの不備、ビザの有無などチェック管理や、法律に反する荷物の持ち込みなどを防ぐ監視役。

  • 自衛官

    日本の領土と国民を守り、国際社会の平和を担うプロ集団

    自衛官は、日本の領土、領海、領空を守ることを使命とした職業です。外部勢力から国を守る防衛、大規模災害などの事態への対処、国連平和協力活動(PKO)に代表される国際貢献がおもな任務です。防衛省の実動組織としての自衛隊には、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の3つの組織があり、自衛官を志す人は、いずれかを志望先として選択することになります。高校卒業後の進路には、自衛隊の中核となる一般曹候補生、2年または3年の期間限定で勤務する自衛官候補生があります。さらに防衛省には、幹部自衛官を養成する機関があり、国家公務員の業務として学業に臨むコースもあります。

  • 入国警備官

    不法に入国・滞在する外国人を調査し、摘発、送還する仕事

    外国人の日本への不法入国、不法滞在を調査し、取り締まる国家公務員。配属先は全国各地にある地方入国管理局や支局、出張所など。法律上必要な手続きをせずに日本で働いたり、滞在していたりする外国人の情報を集め、調査を経て摘発。入国管理センターへの収容や本国への送還までを担当する。入国管理センターでの警備や収容者の管理なども入国警備官の仕事。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 130万円  (実習費・教材費を含む)
年限:2年制

大原法律専門学校 公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の学科の特長

公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)のカリキュラム

ハイレベルな資格と大学卒業資格(学士)の同時取得を目指す
入学後、専門学校で公務員分野について専門的に学び、その後、東京経営大学で会計学・法律・情報分野に関する知識と課題の探求、解決する能力を修得できます。またデジタル社会の基礎知識として「数理・データサイエンス・AI」に関する基礎力など、経済活動を主体的・創造的に実践できる能力を身につけられます。

公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の授業

大学卒業に必要な134単位のうち、総合教育科目54単位が一括認定!
専門学校で2年間公務員分野について学んだ後(専門士取得)、東京経営大学経営学部経営マネジメント学科の「総合教育科目54単位(27科目)」が一括認定され、3年次に編入できます。独学で進める教材学修は要点を掴むまでに多くの時間が必要になりますが、担当教員が学修のポイントを直接指導するため効率的に学べます。

公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の施設・設備

全国に広がる大原ネットワークで情報を共有。就職資料室やパソコン教室などの施設も充実
全国116の姉妹校から試験情報はもちろん、企業の採用動向など詳しい情報を全国ネットで共有!全国の求人票がファイリングされた就職資料室やパソコン教室なども完備、必要な情報をいつでも入手できます。企業の人事担当者を招いた業界研究セミナーや入学時から就職専任の先生がビジネスマナーや面接指導等もサポートします。

公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の設立の背景

専門学校2年+大学編入2年間で大学卒業を目指せるコース
大原の専門学校で2年間学んだ後、東京経営大学の3年次に編入学できるコースです。東京経営大学は学校法人大原学園が2025年4月に新しく開設する通信制大学です。“いつでもどこでも誰もが学べる経営学”の学修機会を提供し、経済活動を主体的・創造的に実践できる人材を育成します。

公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の奨学金

学費最大156万円免除の特待生制度を利用しよう
【試験による特待生制度】
本校独自の試験を受験し特待生として認定された方は、認定ランクの区分に応じて学費を最大156万円免除します。
【資格・クラブ活動による特待生制度】
入学前に本校の指定する資格を取得した方や成績を収めた方は、そのランクに応じて学費を最大156万円免除します。

大原法律専門学校 公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の学べる学問

大原法律専門学校 公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の目指せる仕事

大原法律専門学校 公務員+東京経営大学卒業コース(2+2年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒101-8353 東京都千代田区西神田2-5-4
TEL 03-3237-8711
info@mail.o-hara.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都千代田区西神田2-5-4 JR「水道橋」駅から西口を出て徒歩 5分
地下鉄「神保町」駅からA2出口を出て徒歩 5分
地下鉄「九段下」駅から7番出口を出て徒歩 5分

地図


大原法律専門学校(専修学校/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT