大原法律専門学校 1年制公務員チャレンジコース
- 定員数:
- 200人 (定員合計)
短期間で集中して公務員試験合格レベルに。早く合格を決めたい人にもオススメ!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 130万円 (実習費・教材費を含む) |
---|---|
年限: | 1年制 |
大原法律専門学校 1年制公務員チャレンジコースの学科の特長
1年制公務員チャレンジコースのカリキュラム
- 早期からの学習で、基礎力から応用力へと着実にステップアップ
- 4月スタートの1年制に比べ、2月より基本科目を基礎から学習できます。そのため、早い時期に知識の定着が図れ、入学後早々に実施される公務員試験にも十分に対応することができます。
1年制公務員チャレンジコースの授業
- 首都圏・東北専門課程公務員1次・筆記試験合格率98.3%!試験に直結の授業。就職率99.7%
- 各科目専門の先生による丁寧な授業を展開。合格率は2024年3月首都圏・東北専門課程大原学園グループ(大原法律専門学校を含む37校)実績。受験者2,183名中合格者2,148名。就職率は2023年9月・2024年3月卒業生首都圏・東北専門課程大原学園グループ(大原法律専門学校を含む37校)実績。就職希望者2,763名中就職者2,756名。
1年制公務員チャレンジコースの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
先生の勧めで知った都庁職員の仕事。毎日生徒たちの楽しそうな声に溢れる職場です
現在は東京都立高等学校の事務職員として働いています。私は、授業料や学年積立金等の管理、校内の施設管理などを担当しており、保護者や事業者の方と日々やり取りをしています。学校の生徒たちは、廊下ですれ違うと挨拶してくれたり、名前を覚えてくれ声をかけてくれることもあります。事務職員は普段…
1年制公務員チャレンジコースのクチコミ
- みんなが頑張っているから、自分も頑張れました
- クラスみんなが同じ目標を持つ仲間なので、自分が辛い時でも周りが頑張っているから、自分も頑張らなければという気になりました。クラスメイトの存在が心の支えになり、また早くから勉強を始めた成果もあって、念願の公務員に合格できました。
1年制公務員チャレンジコースの施設・設備
- 求人票のファイルがそろう就職資料室やパソコン教室、面接トレーニングルームなど設備が充実
- 民間企業就職に進路を変更しても大丈夫。全国116の姉妹校から試験情報、企業の採用動向など詳しい情報を全国ネットで共有!全国の求人企業の求人票がファイリングされた就職資料室やパソコン教室なども完備。必要な情報をいつでも入手できます。
1年制公務員チャレンジコースの奨学金
- 学費最大156万円免除の特待生制度を利用しよう
- 【試験による特待生制度】
本校独自の試験を受験し特待生として認定された方は、認定ランクの区分に応じて学費を最大156万円免除します。
【資格・クラブ活動による特待生制度】
入学前に本校の指定する資格を取得した方や成績を収めた方は、そのランクに応じて学費を最大156万円免除します。
1年制公務員チャレンジコースのイベント
- オープンキャンパス参加者に入学に役立つ特典あり!
- オープンキャンパス参加者に入学に役立つ特典があります。入学願書と一緒に出すと、大原への入学に役立ちます。オープンキャンパスの日程を今すぐチェックしよう!
大原法律専門学校 1年制公務員チャレンジコースの学べる学問
大原法律専門学校 1年制公務員チャレンジコースの目指せる仕事
大原法律専門学校 1年制公務員チャレンジコースの就職率・卒業後の進路
1年制公務員チャレンジコースの就職率/内定率 99.7 %
( 就職者数2,756名 )
1年制公務員チャレンジコースの主な就職先/内定先
- 国税専門官、内閣府、外務省、経済産業省、厚生労働省、国土交通省、消費者庁、気象庁、会計検査院、地方検察庁、裁判所、国税局、衆議院事務局、東京都行政職、東京都特別区、横浜市一般事務、神奈川県警察事務、千葉県行政事務、野田市一般事務、さいたま市一般事務、茨城県庁初級事務、水戸市一般事務、前橋市一般事務、群馬県職員学校事務、山梨県行政事務、警視庁警察官、千葉県警察官、埼玉県警察官、皇宮護衛官、入国警備官、刑務官、衆議院衛視、東京消防庁消防官、横浜市消防局消防官、海上保安学校学生、自衛隊自衛官候補生
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(2023年9月卒業生含む)首都圏・東北専門課程大原学園グループ(大原法律専門学校を含む37校)全体
大原法律専門学校 1年制公務員チャレンジコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-8353 東京都千代田区西神田2-5-4
TEL 03-3237-8711
info@mail.o-hara.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都千代田区西神田2-5-4 |
JR「水道橋」駅から西口を出て徒歩 5分 地下鉄「神保町」駅からA2出口を出て徒歩 5分 地下鉄「九段下」駅から7番出口を出て徒歩 5分 |