• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大原簿記専門学校大阪校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 救急救命士コース

大阪府認可/専修学校/大阪

オオハラボキセンモンガッコウオオサカコウ

大原簿記専門学校大阪校 救急救命士コース

定員数:
200人 (総定員)

大原が新設したこのコースで、人の命を救う現場で活躍する、救急救命士を目指します。

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 刑務官

    服役中の人たちの生活指導や職業訓練に当たる

    刑務所や少年刑務所、拘置所などで、収容されている人たちに生活指導を行ったり、職業訓練指導を行う。施設の管理や保安・警備なども仕事の一つだ。

  • 海上保安官

    海の安全維持から、事故対応、救助作業まで。

    海を守る海上保安官の仕事はとても幅広いものです。密輸や密航など海の上で行われる犯罪の取り締まり、災害や事故が起こったときの救助活動、海洋調査、海図の作成、海の交通を整理することなど、多岐にわたります。海上保安官は、海上保安大学校、または海上保安学校を卒業して就くことができますが、これらの学校に入学したときから、国土交通省を上部組織とする海上保安庁の職員として採用されることになるため、国家公務員の待遇を受けます。

  • 自衛官

    日本の領土と国民を守り、国際社会の平和を担うプロ集団

    自衛官は、日本の領土、領海、領空を守ることを使命とした職業です。外部勢力から国を守る防衛、大規模災害などの事態への対処、国連平和協力活動(PKO)に代表される国際貢献がおもな任務です。防衛省の実動組織としての自衛隊には、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の3つの組織があり、自衛官を志す人は、いずれかを志望先として選択することになります。高校卒業後の進路には、自衛隊の中核となる一般曹候補生、2年または3年の期間限定で勤務する自衛官候補生があります。さらに防衛省には、幹部自衛官を養成する機関があり、国家公務員の業務として学業に臨むコースもあります。

  • 救急救命士

    救急車の中や救急現場で救急救命処置を行うスペシャリスト

    心肺機能が停止状態になった重症患者に対する救急処置を、救急車の中などで、医師と連絡をとりながら行う仕事。従来は医師でなければ行えなかった処置が、平成3年の救急救命士法によって、救急隊員が行えるようになった。現在のところ、各地の消防本部に消防官に採用されることが条件。

  • 救急隊員

    一刻を争う状態の患者を、冷静、的確な処置をとりつつ、病院に搬送する

    消防署員のうち救急隊に属する隊員のこと。119番通報により急病人や怪我人を緊急に病院に搬送しながら、症状が悪化しないように救急車内で応急措置を施す。施せる応急措置はそれぞれの救急隊員の消防学校課程修了段階により変わってくる。また、救急隊員であれば5年以上の実務経験を経て、「救急救命士養成所」で1年以上「救急救命士」の知識及び技能を習得することで「救急救命士」国家試験の受験資格を得ることができる。

  • 警備員

    施設などを警備して事件や事故を未然に防ぐ

    警備員は、民間の警備会社に勤めるセキュリティースタッフのこと。対象となる場所や施設を警備して、事件や事故の発生を未然に防ぐのが仕事です。建物の内外や人が集まるところなどに配置され、不審人物や不審なものはないかと常に目を配り、異常を発見した場合は迅速に対処します。不審者が抵抗を試みた場合を取り押さえることもありますが、逮捕などの権限はありません。警備員は、商業ビルや事務所、工場などの施設を警備するほか、現金輸送車や危険物輸送車の警備、交通誘導警備、人物の身辺警備といった幅広い分野で活躍しています。

初年度納入金:2024年度納入金 112万円  (実習・演習費、学外研修費等別途必要)
年限:3年制

大原簿記専門学校大阪校 救急救命士コースの学科の特長

救急救命士コースの学ぶ内容

さまざまな役割が求められる、救急救命士としての専門知識・技術の習得
交通事故による重傷者の救助など、緊急を要する現場に素早く向かい、病院や診療所等に搬送されるまでの間に、人命救助にあたるのが救急救命士の仕事。その役割は重要で、緊急時には医療機関との連携も求められています。本コースではそんな救急救命士の幅広い役割を学び専門技術を身につけた人材を育成します。

救急救命士コースの学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来は救急救命士として最前線で働きたい!

    1年時には救急隊としての基礎を学び、2年時には実際の現場で実習に参加できるので、その実践的な学びに惹かれて進学を決意。オープンキャンパスで先輩や先生から学習内容を聞き、入学を決めました。

    大原簿記専門学校大阪校の学生

救急救命士コースの卒業後

救急救命士はもちろん、消防官や海上保安庁などで活躍する道も目指せます
大原では、公務員1次筆記試験合格率96.6%(1,022名中合格者988名合格)と高い合格実績を誇っています。卒業後は、救急救命士として人命救助にあたるほか、消防官やレスキュー隊員など、幅広い活躍が期待されます。第45回救急救命士国家試験合格率100%(受験者27名中27名合格) ※2023年3月大原学園専門課程実績

救急救命士コースの資格

出題傾向をおさえた学びで実力を養成(2023年3月卒業生 全日制本科生のみののべ人数データ)
公務員1次・筆記試験合格者数:21,075名(のべ合格者数)
[試験区分内訳]
国家(大卒程度)・地方上級・地方中級等:1,446名/国家(高卒程度)・地方初級等:19,629名
[職種別内訳]
都道府県庁等職員:1,588名
市役所・区役所等職員:3,263名
警察官・消防官・自衛官等:13,294名
国家公務員等:2,930名
大原学園全国専門課程107校の実績

救急救命士コースの奨学金

大原の【特待生制度】は、最大で入学金と授業料2年間が免除になります!
大原独自の試験を受け、結果に応じて認定される【試験による特待生制度】。大原入学前の取得資格に応じて認定される【取得資格による特待生制度】。高校在学中3年間所属していたクラブ(運動部・文化部)での活動成績によって認定される【クラブ特待生制度】他多数の制度を設置。詳しくはお問い合せ下さい。

大原簿記専門学校大阪校 救急救命士コースの学べる学問

大原簿記専門学校大阪校 救急救命士コースの目指せる仕事

大原簿記専門学校大阪校 救急救命士コースの就職率・卒業後の進路 

救急救命士コースの主な就職先/内定先

    大阪市消防局、堺市消防局、吹田市消防本部、箕面市消防本部、枚方寝屋川消防組合、神戸市消防局、京丹後市消防本部、田辺市消防本部、真庭市消防本部、加納総合病院 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

大原学園西日本専門課程30校2023年3月卒業生の実績 公務員1次筆記試験合格率96.6%(1,022名中988名合格)

大原簿記専門学校大阪校 救急救命士コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-15-22
TEL 06-4806-8633(総合受付)
kansai.ev@mail.o-hara.ac.jp

所在地 アクセス 地図
大阪府大阪市淀川区西中島3-15-22 JR「新大阪」駅から徒歩 8分
地下鉄御堂筋線「西中島南方」駅から徒歩 1分
阪急京都線「南方」駅から徒歩 1分

地図


RECRUIT