- 公認会計士・税理士科
- | 情報処理科
- | 経営ビジネス科
- | 医療事務科
大原簿記情報医療専門学校 公務員科
- 定員数:
- 80人
公務員1次試験のべ合格者数19,868名。「本気になったら大原」のカリキュラムは公務員試験合格へのプログラムが充実!
目指せる仕事 |
|
---|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 128万円 (教材費含む/分納制度有) |
---|---|
年限: | 2年制 |
大原簿記情報医療専門学校 公務員科の学科の特長
公務員科の学ぶ内容
- 国家公務員、県庁や市役所の事務系公務員を目指す
- 国家公務員または県庁・市役所の職員を目指す2つのコースを設置。一般教養の基礎から応用までを学び、集団討論や論作文試験対応の特別プログラムなどで合格を目指します。面接試験についても個別対策を繰り返し行い、合格レベルの面接力を磨きます。
- 資格取得で差別化を図る「資格取得&公務員コース」
- 公務員試験に加えて、日商簿記検定、医療請求事務検定、基本情報技術者試験<国>なども勉強します。身につけた知識は公務員試験の面接で大きなアピールポイントに。資格取得と公務員試験の対策期間を分けており、両方目指せる欲張りなコースです。
公務員科のカリキュラム
- 実践的で、合格に繋がる大原の充実カリキュラム
- 目指したい公務員の職種に合わせた実践的なカリキュラムを整えています。基礎はもちろん、問題の出題傾向を徹底的に分析し、試験対策の重要ポイントに的を絞って効率的に学習します。そして、一人ひとりが合格に直結する力を身につけます。
- 全国ネットワークの公務員試験情報で試験対策は万全!
- 毎年多くの大原卒業生が公務員試験に合格し全国で働いているため、膨大な公務員試験の情報が蓄積されます。過去データや卒業生から収集した「求められる人物像やスキル」「仕事のやりがいや魅力」などの試験対策情報を網羅しています。
公務員科の先生
- 同じ目標を持つ仲間と共に夢を実現。完全クラス担任制!
- 全クラスに担任がつき専門科目は専任教員が徹底サポート。授業は活気にあふれ刺激しあいながら着実にステップアップ!コミュニケーションを大切にしたイベントも多く、充実のキャンパスライフが待っています。
公務員科の制度
- 大原独自の多彩な学費免除制度で経済的にも支援
- 「資格経歴認定特別奨学生制度」では、取得資格や過去の経歴から授業料の一部を免除します。日本漢字能力検定準2級以上、日商簿記検定試験3級以上、武道有段者など、他にも「兄弟姉妹特別奨学生・卒業生子女特別奨学生制度」や「プラスワン(社会人講座無料聴講制度)」などがあります。
大原簿記情報医療専門学校 公務員科の募集コース・専攻一覧
-
県庁・市役所コース(2年)
-
国家一般・税務職コース(2年)
-
資格取得&公務員コース(2年)
- 簿記専攻
- 医療事務専攻
- IT専攻
大原簿記情報医療専門学校 公務員科の目指せる仕事
大原簿記情報医療専門学校 公務員科の就職率・卒業後の進路
公務員科の主な就職先/内定先
- 財務省名古屋税関、厚生労働省三重労働局、防衛省東海防衛支局、国土交通省中部運輸局、国土交通省中部地方整備局、法務省名古屋出入国在留管理局、法務省名古屋地方検察庁、名古屋高等裁判所、国税庁名古屋国税局、愛知県庁、岐阜県庁、三重県庁、愛西市役所、阿久比町役場、大口町役場、春日井市役所、清須市役所、設楽町役場、瀬戸市役所、豊根村役場、名古屋市役所、愛知教育大学、岐阜大学、海部東部消防組合、岡崎市消防本部、蟹江町消防本部、田原市消防本部、豊川市消防本部、名古屋市消防局、西尾市消防本部、多治見市消防本部、東京消防庁、愛知県警察本部、岐阜県警察本部、三重県警察本部、大阪府警察本部、警視庁、海上保安庁
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※グループ実績(名古屋校・岐阜校・津校)のため、詳細はお問い合わせください。
大原簿記情報医療専門学校 公務員科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目20-8
TEL 052-582-7735 入学相談室
koho@ngo.ohara.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目20番8号 |
地下鉄桜通線「国際センター」駅1番出口から徒歩1分 「名古屋」駅からユニモール地下街U12出口またはU14出口より徒歩1分 |