クラスメイトも先生とも仲良しです♪
虹のテラスで気分をリフレッシュ!
授業はしっかり集中して臨んでます
医療事務員として医療費の請求業務を正しく行うための勉強をしています。病院にきた患者様の診察、行った治療の内容などから点数を計算して、患者様に請求するための知識になります。今まで病院で渡されていた請求書を見ても何も分からなかったのですが、学ぶ中で何がなぜその値段になったのかが分かるようになりました。
将来は、病院職員の一人として患者様が安心してもらえる場所を作りたいです。祖母が医療事務だったことと、母が入院したことをきっかけに医療事務員さんの仕事ぶりが印象に残ったので志望しました。これからは、知識をさらに身につけながら、日々のアルバイトの接客や授業などから患者様対応のスキルを磨いていきたいです。
入学の決め手になったのは専門的なもの以外の資格が取得できることと、2回の病院実習があることです!日本全国にグループの学校があり、就職率が非常に高いこともとても魅力的だと思います。
通信制大学にも進学できるのも大きなメリットでした。大原に入ることによって、専門知識以外に社会的マナーが身につくと感じています。入学したら、授業と私生活にメリハリをつけて勉強に集中するのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医療請求事務 | 医療保険制度 | ビジネスソフト概論 | 病院管理論 | 医療秘書概論 | |
2限目 | 医療請求事務 | 基礎医学の知識 | ビジネスソフト概論 | 医療関連法規 | 病院研究 | |
3限目 | 手話実習 | 医療秘書実践 | 医事コンピューター実習 | セクレタリーマナー実習 | ビジネスマナー実習 | |
4限目 | 医療秘書実践 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
医療秘書実践では、友達と受付と患者様に分かれて受付応対の練習をしました。言葉遣いのほかにお辞儀の仕方や表情についても気をつけて応対します。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。