
閑静な住宅街にある特別養護老人ホームで働いています
食事、入浴、排せつの介助をはじめ、入居者様の日常生活を支えるためのサポートを行っています。入居者様との何気ないやりとりも楽しいですし、人生の先輩でもある「人」と向き合う仕事のやりがいはとても大きいです。私がもっとも大切にしているのは「笑顔」。認知症の入居者様も多く、スムーズにコミュニケーションがとれないときもありますが、どんなときも笑顔で対応することを心がけています。また当施設は職員同士の雰囲気がとてもよく、何でも相談できますし、大変なときは遠慮せず「誰か手伝ってください」と言える職場です。介護の現場は大変なことも多いので、自分ひとりで悩みを抱えすぎないことも大切だと思います。
進路を考えたとき、大学に行くよりも、資格をとって人の役に立てる仕事に就きたいと思いました。そこで浮かんだのが介護職だったんです。進路選択の時に、介護という仕事は、高齢者が増えている現状で、需要があり、資格があればどこでも働くことができることが魅力でした。どの学校で学ぼうかと考えていたときに、高校の先生が勧めてくれたのが本校。コロナ禍のため、オンラインの学校見学会で説明を聞きましたが、ここなら安心して学べると思ったことを覚えています。介護の仕事は大変というイメージを持つ方もいると思いますが、やりがいは大きいですし、私が勤務する職場は待遇面でも安心して働ける環境です。

入居者様から、いろいろな話を聞くのも楽しいです
実践的な実習が多く、介護の現場で必要なスキルが一通り身に付きました。入職後には改めて職場で技術を学びますが、学生時代に習ったことが多いので、スムーズに対応できます。一方で、ちょっと驚いたのは、医療的な学びがとても多いこと。今でこそ医療系の知識は現場で欠かせないことが理解できますが、SOKKIに入学したばかりの頃は「覚えることが多くて大変」だと思ったものです。そんなときに助けられたのが仲間の存在。皆同じ目標を持っているので、互いに励まし合いながら学びました。卒業後も月に1度ほど仲良しの仲間と集まっています。また、先生との距離もとても近く、和気あいあいとした雰囲気のなかで伸び伸びと過ごした2年間でした。

目標となる先輩たちがたくさんいる職場です

社会福祉法人 中野区福祉サービス事業団 特別養護老人ホーム しらさぎホーム 勤務/介護福祉科/2024年3月卒/現在の職場は、専門学校時代の研修先。「職場の雰囲気が自分に合うと感じたのがここだったんです」(竹内さん)。学生時代の学びはすべて役立っているが、特に重宝しているのが「動き方のコツ」だという。「介護の仕事は腰をかがめる動きが多く、腰に負担がかかります。できるだけ負担をかけず、腰痛などを予防する動きのコツを学生時代に習ったことで、とても助かっています」。いつも笑顔の竹内さんは、入居者様からも人気。先輩職員からの信頼も厚い頼れるスタッフだ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



