• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 早稲田速記医療福祉専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 陳 文さん(介護福祉科/2年)

東京都認可/専修学校/厚生労働大臣指定の養成施設/東京

ワセダソッキイリョウフクシセンモンガッコウ

介護の魅力は、人と人との「心のつながり」を感じられるところ。利用者の方が笑顔になったときや、「ありがとう」と言っていただけたときには、特にやりがいを感じます

キャンパスライフレポート

信頼される介護福祉士になってたくさんの人を支えていきたい!

介護福祉科 2年
陳 文さん
  • 千葉県 浦安南高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    介護実習室では実践的な身体介助を学びます

  • キャンパスライフPhoto

    たくさんの蔵書がある図書室は落ち着く場所

  • キャンパスライフPhoto

    バドミントンサークルで部長を務めています

学校で学んでいること・学生生活

座学で介護の基礎を学びながら、演習で実践的な技術を身につけています。実習先では現場の見学や実習生として介護の仕事にも関わります。最終日に利用者さんたちにお別れを伝えたら、1人の方が涙を流して別れを惜しんでくれて、この進路を選んでよかった!と実感しました。

これから叶えたい夢・目標

目標は介護福祉士の国家試験に合格すること。専門的な知識と技術を持つことで、介護の現場で信頼される存在になりたいからです。将来は利用者の方の自宅復帰をサポートするリハビリ施設で働きたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

母が病気で入院したときに病院の方々にお世話になり、そこから模索していくうちに高齢者の介護という分野にたどり着きました。自分の理想だった「人を笑顔にさせる仕事」にも近づけていると思います。

分野選びの視点・アドバイス

本校は高校の先生がお勧めしてくれてオープンキャンパスに参加し、先生と友達のように話せる雰囲気に惹かれて入学しました。実習が多い分、卒業後すぐに役立つスキルが身につき、就活に強いのも本校の魅力です!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 発達と老化の理解II 生活支援技術VI こころとからだのしくみII
2限目 医療的ケアII 生きがいと地域社会 生活支援技術VI 障害の理解 介護過程II
3限目 生活支援技術V 生活支援技術VII 介護総合演習II 介護過程III 介護の基本IV
4限目 介護過程III 介護の基本IV
5限目
6限目

人間の体の仕組みに興味があるので、医療的ケアの授業が好きです。吸引や経管栄養などについての知識を学んでいます。休日は主にアルバイトをしています。試験前は計画的に勉強に取り組んでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

早稲田速記医療福祉専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT