自分に合っていて長く続けられる医療事務の仕事に就くのが将来の目標です。プライベートではK-POPが好きなので、韓国語をもっと学んで韓国に行ってみたい!
カフェ風のラウンジはみんなが大好きな場所
窓口業務のシミュレーション実習で実践力を
駅から近く通いやすいのも本校の魅力です!
診療報酬請求事務、パソコンの基本操作、臨床医学など、就職後に即戦力となれることを学んでいます。検定が多い月は特に覚えることが多くて大変ですが、放課後に先生に質問したりして試験に備えています。1年生の時に秘書検定2級、医療秘書検定2級、医事コンピュータ検定3級などを取得したので、2年次も頑張りたいです!
目標は年齢を重ねてもずっと仕事を続けていくこと。そのためにも自分に合った就職先を探すことが大事だと感じていて、今は健康保険組合で働きたいと思っています。授業で健康保険制度の大切さを知り、自分に向いている事務のスキルも生かせると思うからです。説明会などに積極的に参加していきたいです。
おばが医療事務員をしていて身近な職業だったことと、安定にした仕事に就けると思いこの分野を選択。本校は担任の先生に勧められてオープンキャンパスに参加し、親しみのある雰囲気に惹かれて進学を決めました。
私が学校を選んだ際は、目指す資格をたくさん取得できること、正職員の就職率が高いこと、就活のサポートが手厚いことを重視しました。将来のことを考えるなら、こうした点に注目するのも大切だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | DPC・コーディング概論 | レセプトチェック(外来・入院) | 秘書実務II | |||
2限目 | DPC・コーディング概論 | 医療関連法規III | アプリケーション応用演習 | 秘書実務II | ||
3限目 | 診療報酬請求事務III | 医師事務作業補助概論 | カルテ読解I | キャリアデザインIII | 看護補助技術 | |
4限目 | 診療報酬請求事務III | 医事コンピュータ演習II | 小児保健 | 病院受付実務II | 電子カルテ演習II | |
5限目 | ||||||
6限目 |
医療秘書科は2年次でコース選択ができ、私は小児・病棟クラークコースを選びました。好きな授業は医事コンピュータ演習です。実際に医療事務で使うソフトを使って学べるので、実践的なスキルが身につきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。