• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 創形美術学校
  • 他の在校生レポート一覧
  • 一通り全部の基礎を学んだうえで「迷うことができる」のが創形の魅力だと思います。

東京都認可/専修学校/東京

ソウケイビジュツガッコウ

一通り全部の基礎を学んだうえで「迷うことができる」のが創形の魅力だと思います。

國學院大學栃木高等学校
江森陸人 2017年度入学

●三年制という長いスパンで学べるところが決め手でした。

高校2年までは当たり前のように附属大学に進むつもりでいましたが、学びたいことが見えてこなくて、ほかの大学も見に行ったのですが自分が学ぶイメージが見えてこなくて。そんな中祖父が趣味で油絵をやっていたことも影響しているかもしれませんが、美術予備校に通い、美大に進学しようと思いました。高校3年の春から美術予備校に通って美大受験をしましたが落ちてしまい、浪人しようか他の進路に進もうか悩んでいた時に、予備校の学院長と事務の方が創形の卒業生で教えてくれました。予備校の先生の中にすいどーばた(創形のグループ校の美術予備校)に通ってから美大に行った先生も居たので、創形に対しては安心感がありました。

三年制という長いスパンで学ぶことができるところが決め手で、創形に進学を決めました。
研究科も合わせれば4年間の在学期間、大学と同じ年数を美術だけに費やせるなら大学よりいいのではないかと思いました。
オープンキャンパスに来て、在校生の作品が気に入ったことと、版画工房がすごく立派で学習環境が整っているところも他の学校にはない魅力でした。

●「迷える」ことが魅力です。

やることによって異なりますが、幅広く学べるところはオススメポイントです。1年生の時に基礎をひと通り、絵画ももちろんアニメーションやグラフィックなどデザイン系も学んで、やりたい事を迷うことができる。「迷える」というのが魅力でした。

美術を進路に考えたきっかけにもなった油絵は、第一にやりたいことでした。しかし、デッサンや鉛筆画も好きだし、イラストも有りかな……版画も面白かったので捨てがたいな、とひと通り悩んで、その上でやっぱり油絵を専攻にすることに決めました。

●学校の好きなところは「校風」好きな場所は「自分の部屋」です。

生徒一人一人の良いところを見つけてくれる校風が好きです。将来は、差別を無くす為に役立つ仕事に就きたいと思っています。盲学校の美術の先生や、なにか「できない」を解消する役に立てるようになりたいです。

学校の中で好きな場所は、自分の部屋(アトリエ)です。油の香りがする、安心する空間です。休み時間も放課後も、時間があると絵を描いています。コピー用紙でもメモ帳でも、紙を見つけて描いています。

江森陸人さん 2年生
写真は①自分の部屋(アトリエ)にて②③インタビュー中の様子
創形美術学校(専修学校/東京)
RECRUIT