
昔から絵を描くのが好きだった私は、将来は何かしら絵に関わる仕事に就きたいと思っていました

自分専用のアトリエで作品制作中です

工藤先生の講評はためになることばかりです

休み時間に友人と過ごすのも楽しいです!
制作課題の授業では、1つの作品を1~2ヶ月かけて制作します。絵画史から様々な技法を学び、表現にどう落とし込んでいくのか。各課題を担当する先生方とのディスカッションで掘り下げていけるのが特長です。また、現在はデザインの領域にも興味があり、ビジュアル表現について幅広く学んでいます。
1年次にアートからデザインまで幅広く学んだことがきっかけで、絵画のメソッドがデザインにも活かせるのでは?と思うようになりました。他専攻の授業を受講して知識の引き出しを増やし、将来の選択肢を広げるようにしています。また近々の目標は、在学中に個展や友人たちとグループ展を開催することです。
オンラインのオープンキャンパスに参加したことが、入学を決めたきっかけです。先生方が話を親身になって聞いてくださったのがとても嬉しくて。「創形で学べばきっと自分の絵が変わる!」と確信しました。
創形は他の専門学校と違って3年間学べます。やりたいと思ったこと、苦手だからと後回しにしてきたことに全力で取り組める環境だと思います。「創形で良かった!」と思えるよう有意義な時間を過ごしてください。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | 主題研究 | 現代美術演習C | 自主制作 | 自主制作 | 自主制作 | フランス語 |
| 2限目 | 主題研究 | 現代美術演習C | 詩と表現 | 自主制作 | 自主制作 | 絵画講座 |
| 3限目 | 就職講座 | 主題研究 | 自主制作 | 主題研究 | 自主制作 | 自主制作 |
| 4限目 | 就職講座 | 主題研究 | 自主制作 | 主題研究 | 自主制作 | 自主制作 |
| 5限目 | ||||||
| 6限目 |
「詩と表現」の授業は、作品表現を言語化するレッスンとして役立っています。休み時間には自身のアトリエで着想したり表現について考えていることが多いです。作品を通じて自分と向き合う大切な時間です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



